京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:24
総数:395570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

てこのはたらき!

画像1
 6年理科では,「てこのはたらき」の単元に入りました。今日は,小さな力で重りをもち上げるにはどうすればよいのかというめあてで学習をしました。支点・力点・作用点の場所を動かしながら,重さを比べていました。体験を通して,いろいろなことに気づいてほしいと思います。

立ち稽古!

画像1
 教室の机を後ろに下げて,広いスペースができていました。6年生は,教室の真ん中を舞台に見立てて,台本を片手に立ち稽古をしていました。それぞれの場面ごとに,どのような動きをするのか,確かめながらセリフを合わせています。これからさらに,どんな演出を考えてくるのか,期待したいと思います。

鳥獣戯画の授業!

画像1画像2
 今日は,他の学校の6年生の先生方が見に来られる授業がありました。今までの学習を生かして,自分が気に入った場面の評価文を書く時間でした。いつもと違う雰囲気で緊張もあったと思いますが,一生懸命考えて,授業に向かう姿勢が見られました。6年生,お疲れさまでした。

オープンスクール〜授業の様子〜

画像1
画像2
数学
体育
の授業の様子です。

オープンスクール〜授業の様子〜

画像1
画像2
家庭科
社会
の授業の様子です。

オープンスクール〜授業の様子〜

画像1
画像2
画像3
国語
理科
技術
の授業の様子です。

鳥獣戯画をかいてみよう!

画像1画像2
 今日の国語科では,鳥獣戯画に出てくる絵を墨でかきました。文章の中で,筆者が評価していることがどういうことなのかを,実際にかくことで考えることができた授業でした。筆の線の太さや濃さをうまく表現できている子が多かったです。

大文字駅伝に向けて!

画像1
 大文字駅伝の支部予選が近づいてきました。大文字駅伝は,養正小学校の代表として,6年生全体で取り組むものです。予選の日まで,出場する選手だけでなく,応援に行く子どもたちも含めて,みんなで走りたいと思います。体調やけがに注意してがんばりましょう。

火山灰の観察!

画像1
 理科の時間に火山灰を観察しました。これまでにも何回も顕微鏡を使う機会があったので,多くの子がすぐにピントを調整して,はっきり見えるようにしていました。顕微鏡の使い方について個別の試験も行いました。知識だけでなく,技能もしっかりと身につけてほしいと思います。

にこにこ集会!

画像1画像2
 後期児童会代表になって初めてのにこにこ集会がありました。後期からは新しく,児童会からの出し物をつくりました。今日は学校に関する3択クイズをしました。クイズを楽しむだけでなく,学校生活について振り返ることができたのではないでしょうか。次からどんな出し物があるのか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 フッ化物洗口 クリンキャンペーン ステップアップ5,6年
11/19 スマイル給食
11/20 エンジョイスマイル ステップアップ1〜3年 PTAバレー
11/24 大文字駅伝予備日 クラブ SC来校

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp