京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up56
昨日:51
総数:395287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

土地のつくりと変化!

画像1画像2
 理科の学習で地層の学習に入っています。実際に,学校の中にある「砂場」「畑」「ドリームワールド」の地面の下がどうなっているのか,グループごとに調べました。場所によって,色が違うこと,かたさがちがうこと,石の大きさがちがうことなどに気づいていました。これから地層のちがいについて調べていきます。

漢字クイズ!

画像1画像2
 国語の時間に,同じ部首の漢字を集めてクイズをつくりました。中には,教科書や辞典を使っている子もいて,見るからに難しそうな問題が並んでいました。正解者は出てくるのか・・・。普段から漢字を使うことや辞典を使うことのきっかけになればと思います。

プロの彫刻家来校

画像1
画像2
画像3
 文化庁主催の「子ども・夢・アート・アカデミー」事業で,名古屋からプロの彫刻家が来校され,目の前で粘土による人物像を作ってくださいました。クラスの子どもがモデルとなり,どんどん顔が出来上がっていきました。さすがプロです。そっくりに出来上がっていく様子に,驚いていました。

児童会代表!

画像1
 前期の間,学校を引っ張ってくれた前期児童会代表が今日で最後になりました。終業式のあと,全校みんなの前で,一人ひとりが児童会を通して学んだこと,感じたことなどを伝えました。児童会として,高学年として,どのような姿を見せるのかをしっかりと示してくれました。後期もよりよい学校となるように支えてくださいね。

お話の絵!

画像1画像2
 今回のお話の絵は,新しい技法をたくさん使って取り組んでいます。いろいろな表現ができることに,みんなからはうれしそうな様子が見られました。おもいおもいの表現をして,作品作りをしています。

RPG!

画像1画像2
 音楽の授業で合奏の練習をしています。子どもたちがよく知っている「RPG」という曲なので,合奏にも力が入っています。打楽器でリズムを練習したり,リコーダーや木琴鉄琴,ピアノでメロディを演奏したりしています。そろうにはまだ時間がかかりますが,がんばって合わせています。

お話キャラバン!

画像1画像2
 今日は,3時間目にお話キャラバンという取組がありました。お話の絵をかくために,本の概要を分かりやすく,ポイントをまとめて話してもらいました。今日聞いたことをもとに,どんな絵ができるか楽しみです。

比の学習!

画像1画像2
 算数科では「比」の学習をしています。はじめは比に表すだけだった学習も,今日は,2つの比を比べてどんな関係があるのかを考える学習に変わってきました。6年生は,大型テレビを使いながら理解を深めています。問題をたくさん解いて,定着させましょう。

応援練習始まりました!

画像1
 休み時間に大きな声が聞こえてきました。教室をのぞいてみると,応援担当の子どもたちが早速練習を始めていました。中にはダンスを考えている子もいて,どんな応援が見られるのか今から楽しみです。

運動会委員会!

画像1画像2
運動会に向けての活動が始まりました。
5・6年生が係に分かれて,話し合いをしました。
これからは,委員会の時間以外にも,休み時間や放課後を使って活動をしていきます。
責任をもって,取り組んでほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 視力検査(5.6年) ステップアップ(4〜6年)
10/29 歯科検診 5年和菓子屋見学 ALT来校
10/30 5年和菓子屋見学 4年福祉施設訪問 ステップアップ(1〜3年) PTAバレー
10/31 漢字検定試験 サッカー全市交流会
11/1 陸上府大会
11/2 給食の日 5年環境学習 2,5年インプロ 4年警察署見学 6年鳥獣戯画の学習 PTA声かけ運動

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp