京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:51
総数:394763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

6年 高野中学出前授業

 高野中学校の先生2名に来校していただき,もうすぐ進学する6年生に英語の授業をしていただきました。
 自分の名前や好きなものを紹介する言い方を知り,声に出して練習しました。黒板に貼っている会話文を外しても,覚えて言えるくらいにまで繰り返しました。その後,色んな人と交流をしました。中学校の先生と自己紹介する子もたくさんいました。
 中学校の英語の学習を体験し,中学校での学習にスムーズに取り組めることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

6年 人権学習

 今日は,コリア民族教室の崔先生との授業でした。1年生の時から韓国・朝鮮の文化について教えていただいていましたが,今回が最後の授業となりました。
 今日の授業は,なぜ民族学級が養正小学校にあり,なぜ韓国・朝鮮の人が日本に移り住んだのかを聞きました。崔先生の話を真剣に聞き自分自身に返していく子や,自分たちができることを考える子もいました。
画像1
画像2

6年 人権ゆかりの地

画像1
画像2
画像3
市内めぐりに向けて調べ学習が始まりました。京都市内の人権にゆかりのある場所を,班ごとにまわります。今日は,グループごとに分担して,どんな場所なのかを調べました。来週,調べた場所についてクラスみんなで交流します。

6年 明るい選挙出前講座

画像1
画像2
画像3
選挙についての学習をしました。選挙管理委員の方々が出前授業をしてくださいました。6年生も児童会代表を決定する時に選挙をします。しかし,正式な選挙については知らないこともたくさんありました。
今日は選挙の仕組みを教えていただき,投票所の様子を聞きました。その後は,実際に模擬投票をしました。3人の方の演説を聞き,投票します。1番初めに投票する人は,投票箱に何も入っていないことを確認してサインをするそうです。開票する時は,わくわくしている様子でした。

6年 フラッグフット

画像1
画像2
6年生も体育の学習でフラッグフットに入りました。京都大学の学生の方が教えてくださいます。3年生から始めているので、子どもたちも慣れています。ボールの投げ方や受け取り方を確認した後は,すぐに試合に入りました。試合をする前には作戦も立てました。

6年 石碑から学ぶ2

画像1画像2
今日は, 石碑から読みとったことやメモしたことをクラスで出し合いました。周りの人のために行動を起こした人物について学習を進めました。石碑に書いてある文字だけでなく,石碑に込められた思いについても考えました。「上田先生の熱心な気持ちを後世に伝えるため」「これからも差別を許さないという思いを後世に伝えるため」といった意見も出ました。

6年 栄養のバランス

画像1画像2
今日は自分たちの考えた献立が,バランスのよい食事になっているのかを考えました。食品ごとに6つの栄養のグループに分けて,栄養がかたよっていないか確かめました。見直しの必要なメニューには,食材を加えました。

6年 人権劇

今日,昨年の12月から練習してきていた劇の本番を終えました。人権について考える参観・懇談会で,いじめをテーマにした劇をしました。「この台詞を変えた方がいいのではないか」「この言葉を入れた方が雰囲気がでるのではないか」と検討を重ねた分,本番でも立派にやり遂げてくれました。
画像1画像2

6年 石碑から学ぶ

画像1
画像2
6年生は総合的な学習の時間に,校区にある石碑を学習し始めました。普段何気なく通りかかっている場所ですが,意識すると石碑が3つありました。石に刻んである言葉は難しいものもありましたが,今日は分かる言葉を書きとりました。これをもとに,学習を発展させていく予定です。

6年 人権に関わる授業

画像1
画像2
社会科の『わたしたちのくらしと日本国憲法』という単元の学習で,国民の権利や義務について学習しました。今日は教育を受ける権利について考えました。差別によって文字を奪われてきた人々がいることを知り,どんなことが大変だったのか聞きました。そして,基本的人権を守るために自分たちができることを考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 3年冬山教室1日目 6年高野中学出前授業  
2/6 3年冬山教室2日目  完全下校(1時30分) PTAバレー
2/7 部活動バレーボール練習試合  PTA生花教室
2/9 健康フェスティバル(えのき学級,1,2年) 給食週間(13日まで) 業間マラソン週間(月水金25日まで)
2/10 健康フェスティバル(3,4年) 委員会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp