京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:50
総数:395145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

6年 自分たちにできること

11月の人権学習で,いじめについて考えました。そして,いじめのない養正小学校にするために何をしていくかを,学年ごとにまとめました。
今日のにこにこ集会では全校が集まり,他の学年の話し合った事を聞きました。6年生は「いじめがあれば守る側になり,いやなことがあれば かげで言わず直接言う。言えない場合は大人や先生に相談する。」ということを全員で実践していきます。
普段の生活の中にも,ふざけ合いやからかいがないか,嫌な思いをしている友だちはいないか,と気にかけたいですね。

画像1画像2

6年 ランチルーム給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食はランチルームで食べました。
いつもの食器とは違い,陶器の食器でした。
テーブルに置いてある札を見て話していたので,普段より話がはずんでいたようです。あと何回,ランチルームで給食を食べるでしょうか。一回一回を大切にしたいですね。

6年 言葉の変化

国語の学習で「言葉は動く」という単元に入りました。
今と昔の言葉を比べると,使われなくなった言葉や同じ単語でも意味が異なる言葉などがあります。子どもたちも,おじいさんやおばあさんが話している言葉との違いを感じることが多いようです。
今日は段落ごとに大事な言葉を探して一人一人が要約しました。最初は戸惑っていた子も,いくつかの段落を繰り返し要約していくと慣れてくる様子でした。明日,全体で交流します。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/6 PTA生花教室 PTAフェスティバル
12/8 高野中学校制服採寸 親子で本と楽しむ会 
12/9 委員会 ALT来校
12/10 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 社会見学3年(西尾八橋) ステップアップ4〜6年
12/11 保健の日 避難訓練 町別児童会
12/12 インプロ2,5年 琵琶湖疏水見学4年 ステップアップ1〜3年 PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp