京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:25
総数:396369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

6年 学習発表会 本番

画像1
画像2
画像3
ついに今日,本番を迎えました。
「サトウさんの巻戻し機」は楽しいお話なので,
あらゆるところで笑いがおこり,見ている人を楽しませました。
自分たちで,照明や幕の開け閉め,大道具の準備なども行いました。

やり終えた後の表情はみんな明るく,気持ちよく学習発表会を終えられました。
これまでの活動に手を抜かずに取り組んだ結果だと思います。
これからも,劇の中にもあったように失敗しても周りの友だちと一緒に
さらに前を向いて進んでいってほしいと思います。

6年 会場準備

画像1画像2
明日の学習発表会の準備をしました。
体育館の中にシートを敷いたり,いすの準備をしたりしました。
早く仕事が終わった係は,他の掃除場所を手伝う姿も見られました。

6年 いよいよ明日は学習発表会

画像1
今日はリハーサルでした。
約1カ月かけて作り上げてきた劇です。
どんな動きを入れれば見ていて楽しい劇になるか,自分たちで考えてきました。
6年生の出番は学習発表会の最後です。お楽しみに!

6年 えのき学級と

画像1
6年生は学習発表会で,えのき学級の劇に出演します。
数名は台詞があり,舞台で一緒に演じます。
そして,全員で劇の中に出てくる曲を歌います。

今日は,全員が参加する初めての練習でした。
学習発表会当日,歌や台詞を覚えて
えのき学級の劇を盛り上げましょう。

オープンスクール

画像1
画像2
画像3
 先週に高野中学校のオープンスクールがありました。
 まず,体育館で中学校生活についての説明がありました。生徒会のみなさんが行事や学校のきまりなどについて,分かりやすく教えてくださいました。
 その後,中学校の先生の授業を受けました。英語や数学など,小学校にはない教科もありましたが,楽しんで授業に参加していました。
 そして,部活動体験です。先輩がたは,みんな優しく教えてくださり,あっという間に時間が過ぎました。
 中学校への期待がふくらんだ1日でした。

読み聞かせ

画像1
読書週間に,先生による読み聞かせがありました。
6年生の教室には校長先生が来てくださいました。
あさのあつこさんの「バッテリー」と「The MANZAI」という
2冊の本を紹介してもらいました。
どちらの本も小説なので,あらすじを教えてもらいました。

休み時間にはさっそく本を手にとって,読んでいる子がいました。
読書週間は終わりましたが,これをきっかけにして
さらに読書に親しんでほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 トレードフェア5年
11/25 銀行振替日 クラブ(卒業アルバム写真撮影) 
11/26 就学時健康診断 4年,6年科学センター学習 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 
11/28 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー PTAバレー
11/29 土曜学習 オータムコンサート
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp