京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up20
昨日:61
総数:395647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

6年 大なわ週間

男子と女子の2つのグループに分かれて取り組んでいます。
間をあけずにスルスルと縄に入っていく様子は,
「さすが6年生!」と思わせる姿でした。
それぞれのグループが300回を目指して練習しています。

回す人は跳ぶ人のことを考えて,跳びやすく縄を回していました。
記録を伸ばすことを通して,普段何気なくしている
友だち同士の協力などにも目を向けてほしいと思います。
画像1画像2

6年 分数で表す時間

画像1画像2
今日は参観日でした。
今,6年生は算数で「分数のかけ算」を学習しています。
今まで習った分数を使って,時間を表しました。

関係図を手がかりにして,自分で考えた時間を分数で表しました。
その後,隣の友だちに問題を出しました。
すいすいと問題に取り組めた子,難しい問題に苦戦した子,
間違ってしまい友だちに教えてもらう子と,様々でしたが
しっかりと学びなおしができました。
たくさんの問題を解いた1時間でした。

6年 「歴史」

画像1
画像2
画像3
6年になって2回目の書写をしました。
今日は「歴史」という字を書きました。
「歴」という字の,へんとつくりのバランスを良く見て練習しました。
筆をしっかり立てて,集中して書くことができました。

今年1年,6年生が養正にどんな「歴史」を刻んでくれるのか楽しみです。
木曜の参観の日に,掲示をしています。ご覧ください。

6年 修学旅行に向けて

画像1
画像2
6年生は,5月29日・30日に名古屋方面に修学旅行へ行きます。
今日から,修学旅行に向けての活動が始まりました。
まず,どんな場所へ行くのか説明を聞きました。
その後,班のメンバーが発表され徐々に実感が湧いてきたのか,
友だちとワイワイと話し出す姿が見られました。
班の中で「リーダー」「時計」「生活」「保健」「食事」の係を決めました。
思い出に残る修学旅行になるように,しっかり事前準備をしていきましょう。

6年 人権学活

画像1画像2画像3
5月は憲法月間です。
今月は憲法についての理解を深めるというテーマです。
6年生は「金曜日の班活動」というお話を読みました。
委員会活動の話だったので,自分も同じ経験をしたことがあったり,
同じ思いを持ったりする子もいたようです。
権利ばかりを主張してしまい,自分の役目を果たせなかったことは
なかっただろうか…と,自分自身に置き替えて考えました。

6年 高とび

今日は,高とびの3回目の授業でした。
自分のめあてにそって,高さを変えて練習をしています。
高とびの授業の最初に映像で見たお手本のように,とべる人が増えてきました。
初めてとんだ高さよりも高くとべるように,踏み切りの方法や助走を工夫していました。
画像1
画像2

選挙集会

今日の1時間目には,前期児童会代表を決める選挙がありました。
6年生から5人の候補者がありました。
養正小学校をよりよくするためには,どのようなことに取り組んでいったらよいのかを具体的な取組を挙げながら演説してくれました。
聞く側も,立候補者の気持ちを受け止めようと真剣な様子でした。

その後,4〜6年生が教室で投票を行いました。
来週の月曜日に発表があります。
たくさんの活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

6年 ステップアップ

毎週水曜日にはステップアップタイムがあります。
学力向上を目指して,今,学習している単元や,
テストで全体的に苦手にしている単元を中心に学習に取り組みます。

今年度初めのステップアップタイムは,6年になって学習している
「対称な図形」と5年生までの「分数」の復習でした。
それぞれが自分のペースで問題を解き,直しまできっちりと行いました。
画像1

6年 委員会活動が始まりました

画像1
画像2
画像3
昨日に,今年度 初めての委員会活動が発足し,
今日から活動が始まりました。

放送委員は給食時間や掃除時間,下校時刻には6年生の声で放送を流してくれました。
時間に間に合うように放送室に行って,全校のために仕事をしました。
また,図書委員は貸出作業を行ったり,本の整理をしたりしてくれていました。
学校をよりよくするために,がんばりましょう。

6年 全国学力学習状況調査

本日,全国学力学習状況調査が実施されました。
この調査は,本校だけでなく全国一斉に取り組まれています。
鉛筆の音だけが響く教室の中で,6年生は,真剣に取り組んでいました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/18 委員会(6年生卒業アルバム写真撮影) 再検尿1日目
11/19 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 学習発表会リハーサル 学習発表会前日準備 再検尿2日目 PTAコーラス
11/20 学習発表会 PTAコーラス
11/21 インプロ(3,4年) ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー PTAバレー
11/24 トレードフェア5年
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp