京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up53
昨日:24
総数:395619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

図工展鑑賞 6年

生活科ルームでは今日から図工展が行われています。
たくさんの作品を今日はみんなで鑑賞しました。

各学年の作品の中から工夫や努力の後が見られる作品を選び,
感想を書いていきます。もちろん作文講座で習った「知覚語」を
使って文章をふくらませました。

6年生は「ミラクルテープカッター」を展示しています。
7日の参観時には是非お立ち寄り下さい。
画像1
画像2
画像3

作文講座 最終回 6年

作文の書き方について学習をしてきました。
「説明的作文」「物語風作文」と型を覚えてきました。

今日は3つの型の最後「小論文風作文」です。

2つのものに対して
「たしかに」「しかし」「なぜなら」「このように」と
4つに分けて書くことを覚えました。

これで作文の講座は終了です。
みんなが持っている作文手帳をもとに中学校でも,
読み手が読みたくなる文章を書いていって下さい。
画像1
画像2
画像3

最後の歯科検診  6年

6年間みんながお世話になった部屋の1つに保健室があります。
今日は保健室で最後の検診がありました。

歯科検診です。先生にていねいにみてもらい,
「歯をしっかりみがいてね。」
「歯医者さんへ行ってみてね。」とそれぞれがアドバイスをもらいました。

これから体がどんどん大きくなります。
自分の体の成長に興味をもち,健康を意識していけるといいですね。
画像1
画像2

卒業式練習  6年

今日は卒業式の中でとても大切な「別れの言葉」を
練習しました。80個近くある言葉の中から,自分たちで選んでいきます。

言葉が決まった子どもたちは音楽室,ふれあいサロンに
分かれて歌の練習です。上のパートにうまく合わせられるように,
下のパートをしっかりと練習しました。

何度も何度も繰り返し練習をすることで,本番にいい姿を見せることができます。
画像1
画像2

最後の委員会  6年

今日は6時間目に最後の委員会活動がありました。
放送委員会では1年間のふりかえりを話し合いまとめました。

最後に6年生一人一人から今までの思いや5年生へのメッセージを伝えました。

中学校でも生徒会代表や他の委員会で活躍してほしいです。
画像1
画像2

部活動 お別れ試合  6年

長い期間部活動を頑張ってきた6年生。
今日が最後の部活動です。

まず体育館でバレー部対教職員の試合がありました。
土日にあったライオンズの大会の疲れもなく,素晴らしい試合になりました。

そして運動場でサッカー部との対戦です。
夕陽の中,みんな全速力でプレーをしていました。

中学校に入るといろいろな部活動に入ることになります。
養正小学校で頑張った力をそれぞれが発揮できることを願っています。
画像1
画像2

作文講座 4回目  6年

今日の作文講座は3つの型の1つ「説明的作文の書き方」です。
はじめ・中1・中2・まとめと4つの部屋に分けて書きすすめます。

実際に自分は人に伝えたいことを作文にして練習プリントにまとめました。
型をしっかりと自分のものにて見学作文や思い出作文の時に使ってほしいです。

明日は「物語風作文の書き方」です。
画像1
画像2

発熱の様子は変わるのかな 6年

今日の理科は「電熱線の太さによって発熱の様子が変わるのか」
という学習でした。まずはしっかりと予想を立てました。

そして直流電流計を使って実験スタート。
実験結果から太さによって発熱の様子が変わることがわかりましたね。

次回はテストです。
自学ノートでしっかりとふりかえっておきましょう。
画像1
画像2
画像3

作文講座3日目  6年

今日の作文講座は題の付け方を考えました。
ある作文を読み,自分で考えた題を全員で黒板に書き出してみました。

最後の段落にある自分の言いたいことを見つけて
題にしてみることを学びました。

これからも題を付ける時には意識してほしいですね。

画像1
画像2
画像3

調べたことを発表しよう 6年

社会科の学習では世界の国について調べています。
その国の紹介,生活,日本との関係をグループに
分かれて調べました。

今日はその発表会です。
大きな声で聞き手を意識して発表することができました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp