京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up63
昨日:43
総数:396119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

6年間ありがとうございました  6年

韓国・朝鮮の文化などにふれるために
毎年2回,チェ先生が授業をしてくださりました。

今回は「十長生」という文化にふれました。
物語の中に10個のものがでてきまます。

これがチョゴリなどに秘かに書かれているのです。
物語の音読の後にその10のものが何なのかをしりました。

6年生にとって今回が最後の授業になりました。
たくさんの事を今まで教わりました。
6年間ありがとうございました。
画像1
画像2

オープンスクール 部活体験〜柔道部編

道場では半分を使って柔道部が活動をしています。
しっかりとしたストレッチの後,受身の練習へ。

そして乱取りと言われる実践形式の練習が行われました。
練習の最後には指導の先生からの話をしっかりと聞き,
あいさつをしっかりするという場面もみることができました。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール 部活体験〜剣道部編

運動場の南側の道場では剣道部が活動していました。
とにかく迫力のある声に子どもたちは驚いていました。

今回の体験では竹刀の持ち方をおそわりました。
先輩方の動きをしっかりと見ることができたのはないでしょうか。
画像1
画像2

オープンスクール 部活体験〜バレーボール部編

体育館ではレシーブ,トスの練習が行われていました。
まず感じたのは球のスピードが小学校とは全然違ったことです。

先輩の練習や声出しを見て学ぶ時間がありました。
最後には整列をして,心得などのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール 部活体験〜吹奏楽部編

金管バンド部の児童が体験をしました。
いままで使っていた楽器の演奏だったのでとまどいはなかったようです。

クラリネットの演奏にもチャレンジさせてもらいました。
演奏方法がちがったので少しおどろいたという感想がありました。
画像1

オープンスクール 部活体験〜美術部編

美術部は美術室での活動でした。
美術部のみなさんはいつも学校の前にある
標語の看板を作ってくれています。

先輩からどんなことをしていくかの説明がありました。
とてもいい雰囲気で活動が行われていました。
画像1

オープンスクール 部活体験〜放送部編

放送部は放送室での活動でした。参加者は2人でした。
学校生活において放送部の仕事はとても大切です。

担当の先生から放送機材の使い方を学びました。
小学校の3倍くらいある機材に子どもたちはびっくりしていました。
画像1
画像2

オープンスクール 部活体験〜野球部編

グラウンドに大きな声がこだましていました。そう野球部の声です。
参加者は少なかったですが,トスバティングを長時間していました。

そして用具の片づけや準備などについての指導もありました。
中学校で1年生になります。活動環境を作る準備をしっかりと
していくことも大切ですね。

画像1
画像2

オープンスクール 部活体験〜科学部編

科学部は理科室で活動していました。
チリメンモンスターを集めようという活動でした。

たくさんのチリメンの中にはいろいろな種類の生き物が
混ざっています。それを選びだして,写真と比べていました。

小学校では味わえない海の世界を体験できました。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール 部活体験〜卓球部編

体育館前では卓球部の先輩方のトレーニングを見ることが
できました。もくもくと体力強化練習が行われていました。

そして体育館で打込みやゲーム形式の練習がありました。
参加者はラケットの使い方などを学んでいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp