京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up8
昨日:26
総数:397895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

同じ部分,同じ音  6年

昨日の国語科で調べた同じ形があり,同じ音を持つ漢字
の発表会を1時間目にしました。

さすが6年生。漢字辞典や教科書をしっかりと使い,
たくさんのグループを見つけることができました。

こういう視点で漢字を見て,わからない読みの漢字の時に
ひょっとしたらこんな読みかなと考えられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

でんぷんはどこで?  6年

理科も新しい学習がスタートです。
「植物の成長と日光のかかわりについて考えよう」

5年生で学習した「植物の発芽・成長」
からつながっている学習になります。

インゲンマメの一生をかきました。
どこででんぷんはつくられているのでしょうか?

この学習はお天気によって左右されます。
良い天気に恵まれ,おもしろい学習になればと思います。
画像1
画像2

「求」「球」「救」?  6年

国語科は言葉の学習に入りました。
漢字の形と音,そして意味を考えます。

タイトルにあります「求」「球」「救」。
すべて「キュウ」と読みます。

よく見ると共通した部分があり,音が同じなのがわかります。
そのような漢字が他にないでしょうか。

教科書の例では「化」「花」「貨」があがっています。
漢字辞典を活用し,相談しながら見つけようとする姿がたくさんありました。

画像1
画像2
画像3

くるくる回して デザイン編  6年

今日から新しい図工の学習が始まりました。
立体作品「くるくる回して」という学習です。

箱の中に「クランク」と呼ばれるものを入れて
動かし,そのコミカルな動きを楽しみます。

今日はまずどのような作品にするかのイメージを考えました。
たてに箱を使うのか,横に使うのか,
その選択で悩んでいる子どもたちがたくさんいました。

それぞれの違ったアイデアとデザインがどのような
作品となってあらわれるでしょうか。期待ができそうです。
画像1
画像2
画像3

韓国・朝鮮の文化にふれよう  6年

音楽室にて,韓国・朝鮮の文化にふれる授業がありました。
まずは歴史や日本との距離などを学びました。

その後,朝鮮半島で使われていた楽器の紹介がありました。
現在は楽器として使われていますが,昔は村の人たちに
いろいろなことを知らせる時に音を出す道具だったそうです。

実際に「チャンゴ」を演奏させてもらいました。
ばちの持ち方を学び,リズム演奏を体験しました。

学習発表会では民族学級の子どもたちが演奏します。
どのような音を奏でてくれるか楽しみですね。

チェ先生,キム先生,楽しい授業をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学年×20分? 6年

さて今日のタイトル「学年×20分」とは何でしょうか?
これは1日にこれだけ学習しよう(学校の授業はのぞく)と言われている平均時間です。

1年生では20分。2年生では40分。
6年生では120分。2時間。かなりの時間という感じがしますね。


今日は土曜学習がありました。学習時間は1時間30分です。
すると6年生は,後30分学習をすればいいのです。

これからも土曜学習などの機会をしっかりと利用して,
学習時間を習慣付けしていきましょう。

画像1
画像2

だ液の働きを調べよう  6年

「体のつくりとはたらき」の学習も今日が最終回です。
今日は消化に使われるだ液に焦点をあててみました。

ご飯をよくかんでいると甘くなります。
どんなことがおこっているの?そんなところから予想を始めました。
理科室に移動して実験スタートです。

ふつうのごはんつぶと,だ液をかけたごはんつぶに
ヨウ素液をかけて反応を調べました。

結果,だ液にはでんぷんを他のものにかえる働きのあることがわかりましたね。
教室でまとめのテストをしてこの学習をしめくくりました。

来週から「植物の成長と日光や水とのかかわり」の授業が始まります。
植物水やり係さんが大切に育ててくれた植物を使います。

画像1
画像2
画像3

パンフレットが完成しました 6年

各都道府県のパンフレット作りをすすめてきました。
どのグループもたくさんの工夫をこらし,作成してきました。

そして表紙,目次ができあがり,パンフレットの完成です。
この取り組みでは各ページを一人が担当していました。

ところが途中から,みんながアイディアを出し,
何人かで協力して取り組むようになりました。

この協力する力をつけていくだけではなく,
委員会・クラブ活動などで4・5年生にも伝えていってほしいです。

画像1
画像2
画像3

身体のつくりをまとめよう  6年

身体のつくりについてを理科では学習しています。
今日はそれぞれの臓器の役割をまとめました。

臓器の絵をしっかりと覚えるためにパズルのように使ってみました。
最後にはすべての臓器を集めて身体の中を完成させました。

聴診器を保健室から借りて,心臓の音も聞いてみました。
お腹にあてた子どもからはゴロゴロと消化の音も聞こえたそうです。
画像1
画像2
画像3

書写の時間  6年

今日は書写の時間に「日記」という字を書きました。
今日は練習だったので,みんなはのびのびと思いっきり筆を走らせました。

30分ほど時間が立って一人一人のくせを直しながら,技術を高めていきます。
チェックした所を意識して,書くことで字のバランスも良くなってきます。

来週の清書ではどのような字が生まれるか,みんなの頑張りに期待です。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 保健の日
2/12 3年冬山教室 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 健康フェスティバル1,2年
2/13 3年冬山教室
2/14 健康フェスティバル5,6年 学校保健委員会
2/15 支部卓球交流会(団体)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp