京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/05
本日:count up7
昨日:76
総数:396928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ソフィアがやってきた  その2  6年

その後,新内さんが平家物語から創作した「敦盛」の
DVDをみんなで鑑賞しました。

鑑賞中はたくさん出てくる楽器の紹介などもしていただき,
とても見やすかったです。そして命と平和の大切さも
感じることができましたね。

授業中,京都新聞のカメラがみんなの素敵な表情を
撮影されている場面もありましたね。

最後にみんなで「お江戸日本橋」を唄い,楽しむことができました。
たくさんの質問もすることができたことは良かったと思います。

この授業の様子は京都新聞9月8日の日曜版に掲載されます。
少し時間がありますが,楽しみに待っていましょう。

今回のような文化や芸術に身近にふれることができる授業を
していただき,新内様本当にありがとうございました。
京都新聞の皆様,本日はお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

ソフィアがやってきた  その1  6年

今日の5・6時間目はドリーム学習でした。
「ソフィアがやってきた・京都新聞取材授業」でした。

今日学校に講師としてお招きしたのは三味線の語りべ
をされている新内志賀(本名 重森三果)さんです。

まずは音楽室に三味線を弾いての登場です。
そして三味線の説明や江戸時代の京都で唄われていた
「淀の川瀬」の弾き唄いをしていただきました。
画像1
画像2
画像3

ムラタセイサク君の出前授業 パート3

村田製作所の方がすっとステッキを手にされました。
このステッキいろいろなモードがあり,セイサク君に向けて
動かすとあら不思議,セイサク君が動き出します。

この操作を実際に体験させてもらいました。
子どもの操作でもしっかりとセイサク君は反応してくれましたね。

最後に幅2センチの平均台の上を動く技もみせてくれました。
質問コーナーでは「お値段は?」「世界に何体ありますか?」
など普段聞けないことをたくさん聞くことができました。

ロボットを身近なものに感じることのできる体験でした。
将来の職業選択やこれからの取り組みにもしっかりと活かしていかましょう。

村田製作所のみなさん。今日は素晴らしい授業をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ムラタセイサク君の出前授業 パート2

そして子どもたちのお待ちかねロボットコーナーです。
まずはムラタセイコちゃんです。1輪車に乗ったロボットです。

手を広げているのはムラタセイサク君を呼び止めているポーズだそうです。
楽しい雰囲気の中,ムラタセイサク君の登場です。

スイッチを入れると,セイサク君の得意技「不倒停止」を披露してくれました。
これは止まったままバランスを取り続けることです。

人にはできない技に子どもたちから大きな拍手がおきました。
画像1
画像2
画像3

ムラタセイサク君の出前授業 パート1

今日の5・6時間目には小学校環境教育事業として
村田製作所の方が来校されました。

お昼休みになると体育館前には村田製作所さんの車が
止まっていました。子どもたちはすでに興味津津です。

まずは会社の事業内容についてのお話がありました。
セラミックコンデンンサという部品についての解説もありました。

たて0.1ミリ,横0.2ミリという小さいセラミック
コンデンサを実際にケースの中にみることができました。
すごい技術を身近に感じることができました。
画像1
画像2
画像3

上達しました  6年

昨日清書をしました。作品は「日記」です。
字の大きさやどの位置に字を置くかがそろってきました。

書写達人へ向けての第一関門を全員がクリアしたようです。
しかし,まだまだたくさんクリアしないといけないポイントがあります。

とめ,はね,筆の入れ方,もどし方,中心線の意識・・・・。
これらを次の課題として,個性ある字を書いていきましょう。

冬の書き初めは「伝統文化」という字にチャレンジします。
これからの努力で作品が決まってきますよ。
画像1

三校連携授業 社会 6年

今日の5時間目は高野中学校,養徳小学校の先生方が
来校されての参観授業がありました。

授業は社会科(林先生担当)で室町文化の続きでした。
竜安寺にある石庭について話し合いました。

今日は実際にその石庭を教室にもってきました。
いえいえプロジェクター2つを使ってサイドの黒板に投影したのです。
なかなかの迫力です。

その景色を見て感じたことや実は庭作りの人は差別を受けていた
ことなどについて考えを深めていきました。

夏休みに竜安寺に行くなど,日本の古き情緒あるものに
ふれる経験をするのもいいですね。
画像1
画像2

夏は,暑し  6年

今日の国語では季節の言葉について学習しました。
春には「春はあたたか」
そして夏は「夏は,暑し」というタイトルです。

まず4つの俳句を読み合い,その中に隠されている
夏の言葉を見つけました。

「夕立」「日焼け」「炎天」「氷水」などです。
どれも夏を感じることのできる言葉ですね。

最後に自分自身で「夏」を感じる言葉を考えノートにまとめました。
夏休みが近づいてきています。充実した日をおくれるように
ここからの日々を大切にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

戦国武将を調べよう  6年

戦国時代に入っている社会科の学習。
今日はその時代の戦国武将について調べてみました。

織田信長・豊臣秀吉・徳川家康を調べるグループは教室で。
それ以外の武将はコンピュータ室で調べました。

インターネットの世界にはたくさんの情報がありますが,
読めない字があったり,どの資料を活用するかが難しいところです。

中学では情報の授業があります。
メディアを使える技術をつけることも大切ですね。
画像1
画像2
画像3

同じ部分,同じ音  6年

昨日の国語科で調べた同じ形があり,同じ音を持つ漢字
の発表会を1時間目にしました。

さすが6年生。漢字辞典や教科書をしっかりと使い,
たくさんのグループを見つけることができました。

こういう視点で漢字を見て,わからない読みの漢字の時に
ひょっとしたらこんな読みかなと考えられるといいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 給食週間開始(14日まで)健康フェスティバル(3,4年) 4時間授業(完全下校)
2/8 漢字検定【2回目】 PTA生花教室
2/10 保健の日
2/12 3年冬山教室 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 健康フェスティバル1,2年
2/13 3年冬山教室

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp