京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:45
総数:396244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

6年 国語「カレーライス」

画像1画像2画像3
重松清著「カレーライス」の学習をしています。カレーライスの味を通して登場人物「ひろし」の成長に気づくお父さんの話です。けんか中の二人の行動や会話から登場人物の気持ちを読みとる学習をしています。ふせんには、登場人物の心情がわかる文章を書き出し、読みとったことをノートに書きこみます。友だちの出した意見をつなげて、自分の考えを発表しながら「カレーライス」を読み深めています。

6年 図工 身近なものを見つめて

画像1画像2画像3
6年生初めての図工でした。今日は,身近なものを見つめてスケッチしました。自分の靴,手などなかなかじっくり見ることはありません。だけど,よく見ると,色は何色もあり,形は複雑です。できるだけ細かいところまで描き,色使いを工夫しながら作品を完成させたいと思っています。子供たちは,リコーダー,4年生から大切にしているクラスの木,はさみなどを題材として取り上げました。手で描く一本一本の線に,それぞれの題材に対する子どもの思いが伝わってきました。

6年 音楽 スマイルアゲイン

画像1画像2
今日は、初めての音楽の授業でした。スクールサポーターの井上先生に自己紹介した後、卒業式で歌った「スマイルアゲイン」を歌いました。井上先生に「いい表情で歌っている」とほめていただきました。次に6年生の新しい教科書を開き、「つばさをください」を歌いました。最後の音を小さな的に向けて歌うことで、みんなの声が一つになりすばらしい響きとなりました。これから、みんなの歌声がより美しくなりそうでとっても楽しみです。

6年生スタート

画像1
昨日始業式を終え、今日から教室で6年生の授業がスタートしました。クラスのみんな一人一人が意見を発表し、どんな学級にしたいかを話し合いました。
ドリームワールドのサクラの木の前で写真をとりました。今日のにこにこ笑顔が来年の春が近づくころには、もっともっとにこにこでむかえられるように、6年生みんなで力を合わせてがんばっていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 教職員離任式 入学式練習(新2年生)

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp