京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:45
総数:396248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

修学旅行 里芋収穫体験2

画像1画像2
農家の方は農薬を使わずに里芋を育ててられるので,雑草抜きが大変です。でも,そのため,土の中にはミミズ,ゲジゲジなどのたくさんのムシがいました。特にミミズはよい土を作ってくれると話されていました。農家の方はとっても優しく,体験が終わってバスで移動するとき,バスが見えなくなるまで手を振ってくださっていました。

修学旅行 里芋収穫体験1

画像1画像2
大野市内の里芋畑へバスで移動しました。市の職員や農家の方の話をしっかり聞いてから体験開始です。大野市の里芋は京都で作っているものとは種類が違うこと,連作がきかないので来年は違う畑を使うことを教えていただきました。子どもたちは農家の方が用意してくださった道具をうまく使っていました。

修学旅行 奥越の夜を楽しむ会

3日目最後の活動は奥越の夜を楽しむ会でした。レクリエーション係が中心になって,オープニングは華やかな踊りでした。いろいろなゲーム,手品,歌があってずいぶん盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 スポーツ活動

3日目午後に自然の家にある体育館を使って,バスケットボールやソフトバレーボールをしました。お風呂の時間が迫っていましたが,ぎりぎりまで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 魚つかみパート1

画像1画像2
お便りタイムの後,楽しみにしていた魚つかみです。まず,担当の所員の方の説明をしっかりと聞いて,炊き込みご飯の準備をしました。用具洗い,調理,お茶・ご飯,まきの各係に分かれて協力して進めていきました。

修学旅行 6年 お便りタイム

画像1画像2画像3
3日目最初の活動は「お便りタイム」でした。葉書に宛名や住所を丁寧に書いて,裏面にはこちらでの活動の様子や感想,家に帰ってからの願いなどを書いていました。早く書きあげた子どもたちは,楽しいおしゃべりをしたり,オセロや将棋をしたりしてリラックスした時間を過ごしていました。

修学旅行 中岳登山

画像1
画像2
画像3
修学旅行2日目 中岳登山をしました。天気も良く,ラクダのこぶとよばれる保月山から釈氏ヶ岳の間の岩のところでは,とても美しい紅葉がみられました。(写真2)中岳まで登りきったところでおにぎりを食べました。登りも厳しい道のりが続いたのですが,下りは体力が落ちているので,足を取られる子供もいました。しかし,先頭を歩く子供が何度もふり返り,そして,友達に手をさしのべる、手をさしのべてもらった子供はさらに後ろの友達を・・・という助け合いの姿が見られました。その他にも気づかないところで様々な友達を思いやる姿があったことだと思います。厳しい中でこそ,見られる美しい景色があったのではないでしょうか。

修学旅行 6年 1日め夕食

画像1画像2画像3
食堂で夕食を食べました。体を動かしているのでずいぶんとおなかがへっていました。食欲もりもりです。明日は登山です。まずは食べないと元気が出ませんからね。

修学旅行 6年 イニシアチブゲーム

画像1
オリエンテーションのあと,荷物を部屋に運び整理しました。そして,ベッドメイクもしました。いよいよ最初の活動「イニシアチブゲーム」です。施設内にあるいくつかのコーナーにあるみんなで力を合わせないとうまくできないゲームに挑戦しました。

修学旅行 6年 入所式

恐竜博物館からバスで約20分。奥越高原青少年自然の家に着きました。3階の多目的ホールで入所式を行いました。子どもたちが座っている右側には明日チャレンジする白山へつながる高い山並みが見えていました。でも,目標の中岳の山頂はここからは見えないそうです。そして,左側には冬場はスキー場となる高原が美しく見えています。所長さんからは最後に「六呂師」と勇ましい掛け声で,元気にこの5日間を過ごすんだよと伝えていただきました。この素晴らしい環境の中,5日間お世話になります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 部活動 バレー試合
3/5 養正タイム(1〜5年) 卒業生とともに(卓球,バレー) PTA声かけ運動 読書週間(9日まで)
3/6 授業参観(5校時) PTA総会
3/7 クリーンキャンペーン最終 フッ化物洗口 小中連絡会
3/8 保健の日(頭髪検査) コリアみんぞく教室(最終)
3/10 とっておきの授業&学級づくりセミナー

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp