京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/04
本日:count up2
昨日:173
総数:396847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

チャンゴに挑戦

画像1画像2
 今日は、7月のにこにこ学習がありました。今月のにこにこ学習のテーマは、「となりの国について知ろう」というテーマで、コリアの音楽の文化について体験を通して学習しました。今回は、コリアのお祭りなどで使用されるチャンゴを中心に様々な打楽器に挑戦しました。始まる前から、叩きたくて我慢できないといった様子の子どもたちだったので、学習が始まり、先生からたたき方やたたくリズムを教わると、とても楽しそうにチャンゴの力強い音色を響かせていました。

どんどん新しい自分に…

画像1画像2
 今日も5年生は元気いっぱいでした。雨で外では遊べませんでしたが、そのパワーを授業中の学習で存分に発揮していました。算数科の学習では、「割合」の学習を行いました。問題文から関係図はいつもと違う関係図なんじゃないかと考えたり、式は2つあるんじゃないかと考えたり、問題を解くための見通しをもつ力もついてきました。自分で考える時間には一生懸命考え、考えたことを発表する時間には、たくさんの子どもたちが「発表したい」という気持ちのこもった熱い眼差しを送りながら挙手をしています。どんなことも頑張る5年生の子どもたちはどんどん新しい自分に進化していっています。

にこにこ集会

画像1
 今日は、7月のにこにこ集会がありました。先月の人権学習のふり返りとして代表児童の2名が素晴らしい考えを発表しました。人は、だれでも得意なことがあって苦手なことがあります。そのことを一人一人が理解して、些細なことでも自分にできることを考えて、少しでも取り組んでいくことでみんなが過ごしやすい学校にしていきたいですね。

保育士体験

画像1画像2
 今日は、近隣の保育所や幼児園にご協力いただき、保育士体験をさせていただきました。ドリームの学習で「働く」とはどういうことなのかということについて学習を進めている子どもたちにとってはとても貴重な時間となりました。
 最初は、緊張している様子が見えた子どもたちでしたが、すぐに園児さんたちに自ら声をかけ、一緒に絵本を読んだり、ボールで遊んだり、走り回って遊んだりしていました。また、ただ一緒に遊ぶだけではなく、昼寝のための布団を敷いたり、給食のお手伝いをしたり、お昼寝の寝かしつけを行ったりと様々なことを体験させていただきました。
 わずか、半日の時間でしたが、体験することでしか学べないこと、得られない気持ちを学んだり、得たりすることができた子どもたちにとって、とても貴重な時間となりました。体験を終えた子どもたちからは、「もっといたかった。」「また行きたい。」という声をたくさん聞くことができました。

ひと針に心をこめて

画像1画像2
 今日から本格的に裁縫の学習が始まりました。初めて針と糸を使う子どもたちもたくさんいて、子どもたちはとても期待に胸を膨らませていました。
 裁縫の実習をスタートしていくと、針の穴に糸を通すことに苦戦している姿や玉結び、玉どめに苦戦している姿も見られましたが、助け合いながら一生懸命取り組んでいました。玉結びや玉どめができた時は、みんなとてもうれしそうな顔をしていました。まだまだ、練習が必要なので、今後も頑張っていきます。

自分たちの使う公園だから…

画像1
 放課後、4・5年生の子どもたちが学校にやってきました。『公園のベンチに落書きがしてあります。』『このままにしておくと、明日のクリーンキャンペーンの時にみんなが気になってしまいます。』と言って、落書きを消すためのぞうきんやたわしなどを学校に借りに来ました。とても素敵です。落書きが良くないことであることや、それを目にする人の気持ち、見て見ぬふりをしてはいけないことなど、子どもたちはたくさんの大切なことにしっかりと気付くことができているのだと感じました。そして、それを行動に移していくことができることがとても素晴らしいなと思いました。子どもたちは、ベンチから落書きが消えるまで何度も何度もぞうきんでこすったり、たわしでこすったりしていました。

保育士のお仕事についてのお話

画像1画像2
 今日は、保育所の先生にお越しいただき、保育士というお仕事の内容をはじめ、保育士として働くうえで大切にしていることなど、たくさんのお話をしてくださいました。お話をしてくださる前には、実際に幼児さんたちとされている手遊びや歌なども5年生の子どもたちと一緒にしてくださいました。子どもたちは、幼児の頃に戻ったかのように楽しく取り組んでいました。とても丁寧にお話をしてくだったこともあり、保育士というお仕事に、新たに興味を抱いた子どもたちもいました。7月には、実際に体験学習も行わせていただきます。体験学習では、どのような姿を見ることができるのかとても楽しみです。

ゆでる調理でおいしさ発見

画像1画像2画像3
 今日は、家庭科の学習で調理実習を行いました。今回の実習では、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」の調理を行いました。「こまつな」と「じゃがいも」のゆで方の違いや、ゆでた後の状態の違いなどを確かめながら実習に取り組みました。どのグループも役割分担を上手に行いながら、協力して実習を行っていました。どのグループの「青菜のおひたし」も「ゆでいも」もとてもおいしそうに出来上がっていました。子どもたちは、とても満足そうでした。

わり算の性質を生かして…

画像1画像2画像3
 今日は、算数科の学習で、小数÷小数の筆算の仕方について考えました。子どもたちは、これまで学んできたことと結びつけながら筆算の仕方を考えていました。そして、筆算をする時にもわり算の性質を生かして、わる数を整数にして計算することができるという考え方を自分たちで導き出すことができていました。たくさんの子どもたちが積極的に発言しようとする姿が見られ、とても活発な授業となりました。

大事なこと

画像1画像2
 今日は、整数÷小数の問題にチャレンジしました。これまでの学習を生かして、答えが最初よりも大きくなるのではないかと予想したり、たしかめの過程で前の単元で学習したことを生かしたりするなど、素敵な姿が見られています。早く解決したいと熱い思いをもつことができるのは5年生の子どもたちのすごいところです。そして伝え方にしても、表現が以前より分かりやすい言葉をつかったり、短い言葉でまとめようとしたりする姿が見られ、成長を感じています。どんどん成長して、さらに熱い授業を楽しみたいです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp