京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:58
総数:395315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

5年生 大根

画像1
画像2
育てている大根がどんどん大きくなってきています。
子どもたちがしっかり水やりをしている成果です。
収穫できる日が楽しみですね。

科学センター学習

画像1画像2
 科学センター学習に行ってきました。プラネタリウムでは、太陽や星の動き方について学んだり、星座についてのお話を聞かせていただきました。展示室学習では、科学の様々な分野の展示を見たり、体験したりしました。展示室のいろいろなところから子どもたちの驚きの声や楽しそうな笑い声が聞こえてきていました。

山の家3日目

画像1
画像2
3日間過ごした花背山の家を離れる時が来ました。所員さんにしっかりお礼を伝えることができました。校歌の歌声も素晴らしかったです。予定通り、山の家を出発しました。

山の家3日目

画像1
画像2
画像3
美味しい昼食を食べたあとは、使った調理場やかまどの掃除です。使った物をすごくきれいに返すことができて、所員さんにほめてもらいました。
その頃、突然辺りが暗くなり、雷の音とともに通り雨が降ってきました。山の天気は変わりやすい、とはよく言ったものです。
炊事場で3日間の振り返りをしました。
いよいよ最後の時が近づいて来ました。

山の家3日目

画像1
画像2
画像3
いよいよ鍋もグツグツ煮込まれ、鶏すき焼き風煮の出来上がりです。ご飯もふっくら炊きあがりました。
自分たちで作った昼食、最高に美味しいです。

山の家3日目

画像1
画像2
画像3
火の勢いを調整するのが難しいですね。空気の通り道を考えながら、薪を入れていきましょう。ご飯がぐつぐつふき始めたグループも出てきました。もう少しです。

山の家3日目

画像1
画像2
かまど係は薪を組み、調理係は食材を切って、どんどん準備を進めます。みんなで声をかけ合いながら楽しそうな雰囲気です。

山の家3日目

画像1
画像2
画像3
「鶏すき焼き風煮」を作る野外炊事がスタートしました。
まずは使う用具をチェックして、みんなできれいに洗います。そのあと、調理係とかまど係に分かれて、それぞれ準備を進めていきます。
先生たちや所員さんは見守る役に徹します。自分たちの手で、美味しい昼食を仕上げてください!

花背山の家3日目

画像1
画像2
画像3
朝食のあと、これまで過ごした部屋をきれいに掃除しました。荷物をこまめに整理していた人はすぐに片付けられましたが、そうでない人は…。身の回りのことを自分でするのも大事な経験ですね。
朝の活動はスコアオリエンテーリングです。グループで地図を見ながら、所内にある問題を解いて進んでいきます。ここでも「協力」が試されます。

山の家3日目

画像1
画像2
画像3
いよいよ花背山の家3日目の朝となりました。2日目の活動で体をいっぱい動かしたからか、夜はみんなぐっすりでした。
今日はラジオ体操沖縄版で元気にスタートです。ラスト1日も楽しく頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp