京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:394774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

ステップアップタイム

画像1
 今日は、ステップアップタイムがありました。子どもたちは、国語の読解の問題や算数の小数のかけ算の学習に一生懸命取り組んでいました。小さなことを積み重ねながら大きな力を身に付けていってほしいと思います。

心のこもったあいさつ

画像1
 「心のこもったあいさつ」と言えば養正小学校の子どもたち。
 道徳の学習で、「心のこもったあいさつ」について考えました。授業の始まりに「あいさつをする時に気をつけていることはどんなことですか。」と尋ねると「大きな声で」な「相手を見て」などの意見に加えて「立ち止まって」などの意見もたくさん出てきました。普段、子どもたちが実践していることが表れているととても感心しました。さすがです。

聞き名人になろう

画像1画像2
 今日はハートフルタイムの学習で「上手な聞き方スキル」について学習しました。上手な聞き方ってどんな聞き方でしょうか?という問いに対して一人一人が大切だと思っていることを考え、みんなで共有をしました。ほとんどの子どもたちが「リアクションをする」ことや「相手のほうを見る」こと、「聞く姿勢」のことなどを挙げており、子どもたち自身が話を聞く時に大切にしようとしていることがとてもよく伝わってきました。
 その後、話し手、聞き手、観察者の三人一組に分かれてロールプレイを行い、上手な聞き方が実践できているかを確かめました。ロールプレイでは、とても上手な聞き方ができていたので、身に付けた聞き方スキルを今後、様々な場面で活かしていってほしいです。

ソフトバレーボール

画像1画像2
 今日から体育の学習で「ソフトバレーボール」が始まりました。今日は第1時間目ということもあって、チームでの練習の時間が主な活動となりました。練習を見ているとチームごとに意識しようとしていることが様々で練習内容に特色が表れていました。これからのソフトバレーボールの活動がとても楽しみになりました。

ようせいタイム

画像1画像2
 今日は、今年度初めての「ようせいタイム」がありました。1年生から6年生までの縦割りグループで顔合わせを行いました。5年生は高学年として、下級生に優しく声をかけるなど6年生と共にしっかりとグループをリードし、まとめていました。
 自己紹介のあとにはじゃんけんゲームで大盛り上がりの「ようせいタイム」でした。

ソフトボール投げ

画像1画像2
 今日は、2年生と一緒にソフトボール投げを行いました。5年生として2年生のお手本、見本となるように張り切っている姿を見ることができました。また、2年生が投げる時にはボール拾いやボール渡しに一生懸命取り組むことができていました。高学年として素敵な姿でした。

美しい歌声を響かせて

画像1
 音楽の授業で歌の練習をしたり、リコーダーの練習をしたりしています。歌の練習では、声の強弱や歌いだしを意識したり、のびやかに歌うことを意識したりしながら歌いました。元気よく歌うところは元気よく、のびやかに歌うところはのびやかに美しく歌うことができていて、とても美しい歌声を響かせていました。

小数をかける計算のしかた

画像1画像2
 算数科の学習で少人数学習を始めました。今日は、小数をかける計算のしかたをロイロノートを活用しながら考えました。少人数で学習を行うことで積極的に考えを述べる姿や意見交流をする姿が見られました。今後の学習がとても楽しみです。

働くってどんなこと

画像1
 ドリームの学習で「働く」ことについて考える学習を行っています。前回は「働く」ということに対するイメージの交流を行いました。そして、今日は「社会がどのようにつながっているのだろう」というめあてをたて、お米を取り上げ、田植えが行われてから食卓に並ぶまでに社会の中で何がどのようにつながっているのかということを考えました。最初はつながりが見えにくかった子どもたちも交流を通して、「お米とは全然関係のないものまでつながってくる。」と社会のつながりの深さにとても驚いている様子でした。

急須で入れたお茶

画像1画像2
 今日は、家庭科の学習でお茶を入れました。お湯を沸かして、急須で茶葉をむらし、湯のみに入れて飲みました。緑茶よりも麦茶に親しみがあるといっている子どもたちも多かったですが、緑茶の香りと味を楽しんでいる子どもたちもいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp