京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:65
総数:396121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

サマースクール2日目

画像1
 今日も暑い中、サマースクールで頑張って学習に取り組みました。夏休みの宿題や自分の課題に対して、とても集中して取り組むことができていました。5年生の集中力はさすがです。明日も頑張りましょう。

着衣泳

画像1画像2
 今日は、水泳学習で着衣泳を行いました。もしも川や海などでトラブルが起こった時にどのように対応することができるのかということについて考え、実際にいろいろと身を守るためにできる工夫を体験しました。
 子どもたちからは「水着の時より動きにくい。」や「重い。」などという声がたくさん聞こえ、水の中で自由に身動きをとることの難しさを実感することができていました。そして、服に空気を含ませたり、エレメンタリーバックストロークで浮く練習などに取り組んだりしました。

本返しぬい・半返しぬいにチャレンジ

画像1画像2
 今日は、家庭科の学習で「本返しぬい」「半返しぬい」にチャレンジしました。なみぬいと違って、針を刺すところが戻ったり進んだりで少し苦戦している様子が見られましたが、とても集中して「本返しぬい」や「半返しぬい」にチャレンジすることができていました。全員、素晴らしい集中力でした。

作家で広げるわたしたちの読書

画像1画像2
 ここ数日、国語科の学習で作家に着目して読書を進めていました。今日は、自分の着目した作家の魅力やその作家が書いている本について、本の内容で面白いところなどについて紹介をし合いました。一人一人、着目しているポイントがとても様々で上手に紹介をすることができていました。

ドッジボール大会

画像1
 今日は、スポーツ委員会主催のドッジボール大会がロング昼休みに行われました。そして、その司会を5年生の子どもたちが担当し、堂々と立派に司会をこなすことができていました。1年生から6年生までの子どもたちみんなでドッジボールを楽しむことができました。

食の学習

画像1
今日は、栄養教諭による「食の学習」がありました。今回の学習のめあては、「自分のごはんの適量を知り、食べる工夫を考えよう。」でした。子どもたちは、自分たちが食べるごはんの適量を知ると、日ごろ食べている量と比較しながら「全然食べれていない。」や「それ以上に食べている。」などと声を上げていました。成長期の子どもたちなので、自分の適量の食事をしっかりと食べてどんどん大きくなってほしいと思います。

5年 社会科「米づくりのさかんな地域」

農家の人々をだれがどのように支えているのかについて予想し、資料をもとに考えました。相談を聞いてくれる営農指導員の方や、農業協同組合について知ることができました。その他にも、コンピューターを活用していたり、品種改良に取り組んだりしていることなど、資料からたくさんのことを読み取ることができました。
画像1
画像2
画像3

資料と向き合っています。

画像1
社会科の学習で「米づくりのさかんな地域」の学習をしています。米づくりにかかる時間が60年前と比べて5分の1程度になっているのに生産量が多いのはどうしてなのか?生産性を高めるためにどのような工夫が行われているのかといったことを資料から読み取りました。

ハングルに親しもう

画像1画像2
今日は、人権学習でハングルについて学習しました。日本の文字とは違っているように見えて実は少し共通点があったり、そうかと思えば全然違うところがあったりとハングルについて様々なことを教えていただきました。子どもたちはハングルで書かれた言葉を一生懸命解読したり、自分の名前をハングルで書いたりととても楽しく学習に取り組むことができていました。

海の生き物のお話

画像1画像2
 今日は、海洋授業の出前授業がありました。高知県大崎町柏島の美しい海のお話や海の生き物についてとても詳しく、丁寧にお話してくださいました。海の生き物について知らなかったことをたくさん知ることができた貴重な時間となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp