京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up48
昨日:65
総数:396169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

山の家1日目

画像1
画像2
画像3
 学校からバスに揺られること約1時間。
花背山の家に到着しました。素晴らしい秋晴れの空です。
入所式では所員さんから、山の家での活動の魅力についてお話を聞きました。これから3日間、自然の中で協力しながら楽しく活動したいと思います。

山の家1日目

画像1
画像2
 5年生全員で山の家を出発しました。出発式では、リーダーたちが素晴らしい司会ぶりを発揮してくれました。2泊3日、素敵な宿泊学習になりそうです。
 保護者のみなさま、朝早くからお弁当・荷物の準備、ありがとうございました。また、お見送りにも来ていただきありがとうございました。

和菓子づくり体験

画像1画像2画像3
 今日は日本の名工にも選ばれている和菓子の職人の方々による体験授業がありました。職人の技を目の前で見せていただくと、子どもたちは目を丸くしながら見ていました。また、和菓子作りの際には、一つ一つの作業をとても丁寧に教えていただき、子どもたちは楽しみながら和菓子作りの体験をすることができました。出来上がった和菓子を見て、とてもうれしそうな表情を浮かべていました。今日の体験授業のなかで学んだ、「想像力」と「創造力」を今後も大切にしていきたいですね。

学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に向けて本格的に始動しました。今日は、合奏「キリマンジャロ」の練習と民族教室の子どもたちと共にに発表を行う「7人のトッケビと仲間たち」の舞踊の練習を行いました。合奏練習では、パートリーダーさんを中心に声をかけあいながら練習に取り組み、舞踊の練習では、ちょっとした衣装も身に付けながら練習に励みました。みんなとても楽しそうでした。

山の家での食事に向けて

画像1
 今日は、宿泊学習に向けて栄養教諭による食の学習がありました。山の家では、自分で食べたい物を選んで食べることができます。自分が選んだ料理で栄養のバランスは整っているのかなどを確かめながらバランスの良い食事の仕方について学習を行いました。山の家での際に学習の成果を発揮してほしいと思います。

すくすく育っています。

画像1画像2
 子どもたちが心を込めて育てている大根がすくすくと育っています。間引きをした時は、まだそれほど大きく育っていなかった葉ですが、とても元気よく大きな葉へと育ってきています。今後の成長が楽しみです。

間引きしました。

画像1画像2
 今日は、袋で栽培している大根の間引きを行いました。3連休をはさみ、3日ぶりに見た大根の葉は、とても立派に成長していました。その中から更に元気に育ちそうな芽を選び、間引き、追肥を行いました。これからの成長がとても楽しみです。

間引き・追肥をしました。

画像1画像2
 約2週間前に植えた大根の種から立派な芽が出ています。たくさん芽が出ているので全部育てたいところでしたが、元気な大根を育てるために間引きを行いました。子どもたちは、どの芽を残そうかなと悩みながら楽しそうに間引きを行っていました。また、間引きの後には追肥も行いました。順調にいけば12月ごろには収穫ができるそうです。どんなおいしい大根が育つのかとても楽しみです。

にこにこ集会

画像1画像2画像3
 今日は、10月のにこにこ集会がありました。にこにこ集会では、後期選挙管理委員会の子どもたちが感想を述べたり、後期学級代表の決意表明を述べたりしました。また、先月の人権学習についてのふり返りを、代表児童2人が行いました。選挙管理委員会の児童も後期学級代表の児童も人権学習のふり返りを述べた児童も、みんなとても堂々としていて素敵でした。

運動会2日前

画像1画像2
 子どもたちのやる気が最高潮に上がってきています。一人一人が自分自身としっかりと向き合い、一つ一つの動きがとても素晴らしいものになってきました。いよいよ子どもたちの演技が「こなす」演技から「魅せる」演技へと進化を遂げる時が来ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp