京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:58
総数:396181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

保育士体験

画像1画像2
 今日は、保育士体験に行ってきました。体験を楽しみにしていた子どもたちは、朝からとても気持ちが高ぶっていました。保育園に着くと少し緊張した様子も見られましたが、時間が経つにつれ、緊張はほぐれ園児たちと楽しく遊んだり、お話をしたりする姿が見られるようになりました。短い時間ではありましたが、とても充実した体験学習をさせていただくことができました。

保育士体験に向けて

画像1画像2画像3
 保育士体験に向けて、準備を進めています。子どもたちは、保育士体験で園児たちと関わることをとても楽しみにしています。今日は、グループごとに出し物を考え、準備や練習に取り組みました。いきいきと話し合ったり、活動したりする様子にとても何事にも意欲いっぱいの5年生の子どもたちらしさが表れていました。

電磁石の性質

画像1画像2
 今日は、理科の学習で電磁石がくぎを引き付ける力を強くするにはどうすればよいかを考え、実験を行いました。電池の数を増やしたり、コイルの巻き数を増やしたりすれば強くなるのではないかという予想のもと、電池の数を増やす実験を行いました。どの班も協力しながら実験を進めることができていました。気になる結果は…子どもたちに尋ねてみてください。

想像力のスイッチを入れよう

画像1画像2
 国語科の学習で「想像力のスイッチを入れよう」の学習に取り組んでいます。今日は、取り上げた事例に対してどのような意見を述べているのかということや事例を複数挙げていることの効果について話し合いました。
 文章と真剣に向き合い、しっかりと筆者の述べている意見を読み取ることができていました。

給食週間 交流給食

画像1画像2画像3
 今週は、給食週間です。今日は、給食の歴史や、食材がどのように学校に届くのかなど給食のことについての学習をしました。そして、普段当たり前のように食べている給食には、たくさんの人が関わっていることを知ることができました。給食に関わってくれている人々へどのように感謝の気持ちを伝えることができるのか、これからの給食でどんなことを頑張りたいのかを一人一人が真剣に考えていました。
 給食の時間には、3年生と一緒にランチルームで給食を食べました。少し、緊張をしていましたが、3年生と一緒に楽しく給食を食べることができました。
 最後の机拭きまでしっかりと取り組んでくれてい5年生の子どもたちでした。

ビー玉クリスマスパーティー

画像1画像2
 今日は、2学期終業式でした。2学期は、日々の学習に加え、たくさんの行事があり、様々な場面で子どもたちが輝く姿を見ることができました。そして、高学年らしく立派にたくましく成長の歩みを遂げた子どもたちは以前に比べ、自信に満ちた姿で今日の終業式を迎えることができたと思います。今日は、最後にみんなでビー玉クリスマスパーティーを行いました。2学期の最後を全員で楽しく締めくくることができました。
 3学期は、最高学年に向けて全力でがんばるぞー!

茶道体験

画像1
画像2
 今日は、5・6校時に茶道体験学習がありました。体験学習では、茶道の先生から亭主としての作法やお客としてのお作法についてとても丁寧に教えていただきました。
 そして、お作法を教えていただいたあと、実際に自分たちでお茶を点てて、そのお茶をいただきました。お茶の苦みに苦戦している子もいましたが、中には「おいしい」といってお茶をいただいている子どもたちもいました。
 何百年も前から伝わる日本特有の文化に、わずかですが触れることができたことは子どもたちにとってとても貴重な体験となったことと思います。

割合の学習頑張っています。

画像1画像2
 算数科の学習で割合の学習に取り組んでいます。今日は、定価の〇%引きや□%増量に着目して代金や量を求める学習を行いました。これまでの問題との違いにすぐに気づいた子どもたちは、「引き」や「増量」という言葉の意味を考えながら関係図や線分図に表しながら考えることができていました。
 また、考えたことを少人数でシェアしたり、全体の場で発表したりするなどして学びを深めることができました。

理科 ふりこの動き

ふりこの動きの学習を進めています。
「ふりこが1往復する時間は何によって変わるのだろうか。」という学習問題を立て、まずは「ふりこの長さ」で変わるのか、予想を立てて実験を行いました。
実験の結果、ふりこの長さが長いときほど、1往復する時間が長くなることがわかりました。「おもりの重さ」「ふれはば」ではどうなるのか、次の実験も楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

大根の収穫が迫ってきました。

画像1
 12月に入り、寒さが少し厳しさを増してきました。そんな中、9月に植えた大根もすくすくと成長しています。花壇に植えた大根の種はとても大きな大根に成長しており、袋に植えた大根の種は袋の中で一生懸命成長しています。
 来週、収穫をする予定です。どんな大根が収穫できるのか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp