京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:73
総数:395368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

マット運動

画像1画像2
マット運動では,できる技を少しでも増やしていくために,それぞれで場を選んで練習をしています。倒立前転や側転など難しい技もできるようになってきました!

和菓子屋「広楽」大繁盛!

画像1画像2
3日(土)限定で開店した和菓子屋「広楽」!
朝早くから予約の和菓子を袋詰めしたり,掃除をしたりして開店準備を進めました。
そしてついに開店!
たくさんのお客さんに来ていただき,300個以上の和菓子が完売しました。子どもたちもとても丁寧に接客をしたり,お客さんに来ていただこうと宣伝をしに行ったりと一人ひとりが責任をもって仕事を頑張りました。子どもたちの頑張りに拍手です!

骨コツ貯金をしよう!

画像1画像2
今日は田代先生にカルシウムについての授業をしていただきました。カルシウムを蓄えることができるのは,なんと20歳までだそうです…!今からどうしたら上手に摂ることができるのかを,カルシウムが多く含まれている食べ物を知り,理想の食事メニューを考えました。「緑黄色野菜がないから,おひたしを入れよう」「和食にしたいから納豆を入れようかな」など栄養バランスを考えながらメニューを考えることができました。

調理実習

ご飯とみそ汁をつくりました。
自分達の手作りのメニューに子ども達は大満足でした。
画像1
画像2

学習発表会頑張りました

画像1画像2
今日は学習発表会でした。
手話でつながった「ビリーブ」,コリアみんぞく教室の友だちとつながった「アリラン」,歌声でつながった「燦燦」,どの演奏も素晴らしく感動しました。一人ひとりの声がしっかり会場に届いており,合奏では楽しそうにする姿が印象的でした。子どもたちの素敵な姿を見ることができてとても嬉しかったです。

和菓子屋「広楽」始動!

画像1画像2
12月の和菓子屋さんに向けて,どんどん活動が進んでいます。全校に宣伝するためのポスター作りや予約券の作成,のれんのデザインなど準備が着々と進んでいます。これからどんなお店になっていくのかとても楽しみです。

明日に向けて

画像1
今日は学習発表会のリハーサルでした。リハーサルでも素敵な歌や演奏を披露してくれていました。明日は緊張すると思いますが,頑張りましょう!

鉄棒運動

できる技が一つでも増えるように練習中。
友だちとアドバイスし合うことで,お互いに上達していっています。
画像1
画像2

和菓子屋さん準備

12月の開店に向けて準備中。
子ども達自身が中心になって営業やデザインなど各部門に分かれて,仕事を進めています。
画像1
画像2

いじめについて考える

身近に起こりそうな出来事を元に,何がいじめになるのかを考えました。
どんな行動でも相手に嫌な思いをさせてしまったら,いじめになるということを改めて学びました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp