京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:73
総数:395372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

提案しよう 言葉とわたしたち

画像1画像2
国語科の学習で、言葉づかいや話し方などについてより良くしていくためにはどうしたらいいかの提案をグループで考えて発表しました。発表までにそれぞれのグループでアンケートをつくって実施したり、資料を集めたりして提案に説得力をもたせていました。準備時間が短い中、しっかりと発表することができました。

スピーチ

5年生はスピーチでおすすめの本の紹介をしました。
本の内容だけを伝えるのではなく,その本から自分が何を学んだか,何を考えたかまでを伝えました。
画像1
画像2

音楽づくり

画像1画像2
自分でメロディーを考えて、グループでメロディーをつなげていく音楽づくりをしました。考えたメロディーが最初のほうがいいのか、最後のほうがいいのかをグループで考えながら一つの曲に仕上げました。今日はお互いに曲を発表し合いました。どのグループも一つの曲になっていました。

素晴らしかったです

画像1画像2
今日はスピーチ大会でした。
代表二人の発表は素晴らしく圧巻でした。
改めて子どもたちのもつ力のすごさを感じることができたスピーチ大会でした。

読書週間

画像1
今週は読書週間です。
先日、教頭先生が5年生の教室に読み聞かせに来てくださりました。
朝から心温まる話に子どもたちの心もほかほか・・・
もうすぐ読書バザールもあるので、たくさん本を読んでいきましょう!

チヂミづくり

画像1画像2
今月の人権学習「となりの国について知ろう」の学習で、チヂミづくりをしました。作りながらただようおいしそうなにおいに、出来上がる前から子どもたちも楽しみにしていました。モチモチの生地と先生特製ダレの相性は抜群!子どもたちも大満足のおいしさでした。

チヂミ

お隣の国の文化を知る一環でコリアみんぞく教室の先生にお世話になってチヂミ作りをしました。
子ども達は笑顔で「マシッソヨ(おいしい)」を連発していました。
画像1
画像2

グラフから読み取る

帯グラフから割合と人数を読み取ります。
今後も情報を活用する場面は多く出てきますので,しっかり訓練してもらいました。
画像1
画像2

おすすめの本

おすすめの本をテーマにスピーチをします。
それぞれ思い入れのある本を選んでいるだけに,筆がどんどん進みます。
画像1
画像2

円グラフと帯グラフ

割合を利用したグラフの書き方を学習しました。
グラフに書く際のきまりを覚えながら,計算した結果を記すことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp