京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:79
総数:395850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

裁縫セット

家庭科で裁縫についての学習が始まりました。
今日は裁縫セットの中身の確認をしました。
画像1
画像2

ハングルで

コリアみんぞく教室のキム先生にハングルを教えてもらいました。
子ども達はハングルの表を見ながら自分の名前を書き表し,自己紹介まですることができました。
画像1
画像2

伝える力

二人一組で,一人が絵画を見ながらその内容をペアに伝えて同じ絵を描いてもらうという活動をしました。
ゴッホの「ひまわり」,ピカソの「ミノタウルス」。
難易度はかなり高かったですが,子ども達は必死に友だちに伝えようとしていました。
画像1
画像2
画像3

合同な図形は

合同の学習が始まりました。
回転させたり裏向きにしたりしながら,対応する頂点や辺を探すことができました。
画像1
画像2

売り上げを伸ばすために

ドリーム総合の時間は「働く」ことについて学習を進めています。
今日は,利益を上げるためにはどんな工夫ができるかを考えるために,ケーキ屋さんになったつもりでグループ活動をしました。
材料を仕入れ,ケーキを作り納品する。
子ども達はゲーム感覚でしたが,聞こえる声には「効率」「利益」という言葉がありました。
画像1
画像2

When is your birthday?

画像1画像2
外国語の学習で,誕生日を聞き合ったり,欲しいものをたずね合ったりしています。ゲームを通して楽しみながら言い方を学んでいます。

音読ベーシック

画像1画像2
音読ベーシックでは,ペアで「ハキハキ」「スラスラ」「正しく」の三つの観点で,できているかどうかをチェックしています。大きな声でしっかり音読できています。

ゆで野菜サラダ

画像1画像2
今日は二回目の調理実習で,「ゆで野菜サラダ」を作りました。
三種類の野菜をゆでました。一回目のときよりもどの班も手際よく進めることができていました。さすがです。

町の工夫を知らせよう!

画像1
バリアフリーなど町にある様々な工夫を調べ,調査報告文を書いています。みんなに伝わるように工夫して書くことができています。

水泳学習を楽しんでいます!

画像1画像2
水泳学習が始まり,子どもたちもとても楽しんでいます。
一人ひとりめあてをもって,距離や新しい泳ぎ方に挑戦しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp