京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:38
総数:395183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

ゆで野菜サラダ

画像1画像2
今日は二回目の調理実習で,「ゆで野菜サラダ」を作りました。
三種類の野菜をゆでました。一回目のときよりもどの班も手際よく進めることができていました。さすがです。

町の工夫を知らせよう!

画像1
バリアフリーなど町にある様々な工夫を調べ,調査報告文を書いています。みんなに伝わるように工夫して書くことができています。

水泳学習を楽しんでいます!

画像1画像2
水泳学習が始まり,子どもたちもとても楽しんでいます。
一人ひとりめあてをもって,距離や新しい泳ぎ方に挑戦しています。

初めての調理実習

画像1画像2
5年生になって初めての調理実習!
子どもたちもとてもワクワクしていました。今日は「ゆでる」調理をメインに「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。しっかりと協力して活動することができ,おいしい料理が出来上がりました。

係活動

画像1
お楽しみ係さんが,誕生日だった友だちをお祝いするポスターを作ってみんなにお知らせしてくれていました。タブレットも器用に使いこなして,係活動に活かしています。

ありがとうございます!

画像1画像2
「明日は土曜参観なので掃除をします!」
放課後に残っていた5年生が教室の黒板やロッカー,本棚などをきれいに掃除してくれました。とても嬉しかったです。ありがとうございます!

きまりを使って

小数で割る割り算の計算の仕方を考えました。
割り算は割る数と割られる数に同じ数をかけても答えが変わらないというきまりを利用することで,計算できるようになりました。
画像1
画像2

物とサービス

ドリーム(総合)の学習では,「働く」ことについて学習しています。
今回は同じ代金を支払って手に入れている「商品」にも形として残る「物」と,残らない「サービス」があるということを学びました。
画像1
画像2

小数でわる割り算

図や文章を元に割り算の式を立てました。
小数で割る式は今回が初めての登場です。
今後は,この式をどのように解いていけば良いのかを考えていきます。
画像1
画像2

書に親しむ

時間と場所さえあれば,子ども達は自分の意思で本を手に取り本に親しむことができています。
本を通して新しい言葉を覚えたり,想像力を豊かにしたりすることができます。
学習的な要素を除いて考えても,シンプルに物語を楽しむこともできます。
最近は,短い話がいくつも載っているタイプの本が読みやすいようで,子ども達には人気なようです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp