京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up33
昨日:45
総数:396257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

休み時間は

画像1画像2
 6時間授業になったことで,休み時間も増えました。元気いっぱいの子どもたちは,休み時間のほとんどを外で過ごします。体育だけで運動をするのではなく,休み時間も仲間で楽しんでいること。素晴らしいですね。
 遊んでいる姿を見ているだけで,心が温かくなりました。

体ほぐし

画像1画像2
 体育の学習で,体ほぐし運動を行いました。「言うこといっしょ やること逆」ゲームをしたり,風船を使ったチームでの競争もしました。グループで協力し合いながら,体を動かしている姿がとても素敵でした。自然にみんなの笑顔が溢れた時間でした。体を動かす楽しさ,大いに感じてほしいです。

家庭科?

画像1画像2
 「家庭科って何を学習するのだろう?」
 「家庭」という言葉をもとに,どんなことがつながりがあるか,考えてみました。料理・食事・お金・掃除・ミシンなど,色んな視点を自ら生み出していました。
 家庭科は,生活をよりよくするために学ぶ教科です。だからこそ,これから頑張って学習を進めていきたいと思います。
 

久しぶりの

画像1画像2
 午前中授業が終わりました。つまり子どもたちが,待ちに待った給食のスタートです。

 久しぶりの給食当番も,慣れたものでした。自信をもって,前の学年では,こうしていたと,しっかり自分たちの役割を果たしてくれました。自信をもって取り組む姿は,とても頼もしかったです。
 そして何より,久々にみんなで食べる給食は,とてもおいしかったです。
 今日もごちそうさまでした。

10分の1,100分の1,1000分の1

画像1画像2
 昨日の学習に続いて,今回は10分の1,100分の1,1000分の1の場合の,小数点の動き方について考えました。考える中で,10倍,100倍の時と同じ考え方であることに気づき,一生懸命発表したり,友だちに伝えようとしたりする姿が輝いていました。
 学習に前向きな姿というのは,なんともまぶしいものです。練習問題にも全力で取り組み,学びを深める子どもたちでした。

名前つけてよ

画像1画像2
 国語科の学習で,最初の物語文「名前つけてよ」の学習がスタートしました。このタイトルから,お話の内容を考えたり,名前をつけた経験をふり返ってみたりしてみました。「どんな話なのだろう。」子どもたちの心の声が聞こえてくるようでした。
 お話を聞いた上で,感想を書いてみました。最初に感じたことや,疑問に思ったこと,タイトルが何を表しているのかなど,色々な読みをしている人もいて,素晴らしかったです。これからの学習が楽しみです。

ドキドキの

画像1
 5年生になって初めての身体測定がありました。みんな,自分がどれくらい成長しているのか,わくわくしながら測定に挑んでいました。普段一生懸命な子どもたちが,ドキドキしている表情が,可愛かったです。

また,養護の先生から改めて,コロナ対策についてもお話いただきました。手洗いは頑張っている子どもたちですが,ハンカチを使っている子は少ないです。

だからこそ,今年は「ハンカチ」を必ず使っていきます。毎日忘れず持ってくるところから始めたいですね。

10倍,100倍,1000倍

画像1画像2
 算数科の学習で,「整数と小数」の学習をしています。今回は,小数を10倍,100倍,1000倍にすると,小数点がどのように動くのか考えました。
 小数点が移動する=位が一つ上がるという仕組みをしっかり理解している子が多く,一生懸命考えたり,発表したりする姿が見られました。
 学習に前向きに取り組む姿,すばらしいですね。

かんがえるのって おもしろい

画像1画像2
 国語科で,今回は「詩を楽しもう」の学習をしました。そこで出てきたのが,「かんがえるって おもしろい」という,谷川俊太郎さんの詩です。
 まずは,色々な読み方をして楽しみました。そして,その後は,じっくり詩の意味について考えながら読んでいきました。「〜という意味だと思います!」と,色々な考えが生まれたこと,とても素敵でした。

 考えることは面白いですね。

5年生でも

画像1
 5年生になって,初めての社会科の学習がありました。今回は,社会科でどのような学習をするのかを知りました。これまでに学んできたことより,さらに視野を広げて,考えを深められるように頑張ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp