京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:30
総数:396038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

5年図工『図工展鑑賞』

画像1画像2
 今年は,ひとり1台あるパソコンをタブレットカメラとして使い,お気に入りの作品を写真に撮って集めました。その後,いろいろな視点ごとに,自分の中でのナンバー1を決める活動も行いました。子どもたちは作品の良さを見つける良い目をもっています。

5年『エチケットマスクを使って』

画像1画像2
 食事の時用のマスクを作り,給食時間に活用しています。飛沫を防ぎながら楽しく安全に食事することができるのがいいですね。

5年 『参観ありがとうございました』

画像1画像2画像3
 最後の参観は「クラスをよりよくするために」考えたことのスピーチでした。内容ももちろんですが,立ち方や話し方からも成長を感じていただけたのではないでしょうか。子どもたちはおうちの人に成長した姿を見てもらおうと練習の時から一生懸命でした。ぜひおうちでもほめてあげてください。ふせんでのコメントのご協力もたくさんいただき,ありがとうございました。

5年 『生き方探究パスポート』

画像1画像2画像3
 今年度からはじまった「今の自分」を記録しておくもので,小学校卒業後も記録し続けます。忘れたくないできごと・人など,今の思いを丁寧に綴ることができていました。読んでいると子どもたちの成長ぶりに胸が熱くなるような内容も・・・。この1年間での経験は一生ものですね。

5年 賞状

画像1画像2
 ひとりひとり,人には必ずよいところがあります。友だちにも,そして自分にも。今日のハートフルの学習は,友だちに良いところを伝える賞状づくりでした。友だちの名前を使ってあいうえお作文にします。友だちにぴったりの言葉を届けようと子どもたちは賞状づくりに励んでいました。賞状を受け取ったときの友だちの反応が楽しみですね。

代表委員会 ありがとうカード

画像1画像2
 3月の児童会目標は『ありがとう 相手も自分も うれしいね』です。今月はありがとうカードを書いています。代表委員が模造紙にはって職員室前に掲示してくれました。ひとり何枚でも書けますので,たくさん書いて養正小学校をありがとうでいっぱいの学校にしましょう。

5年 社会『コンピュータを使って』

画像1画像2
 コンピュータを使うと,アンケートまで一気にとることができてしまいます。これは,災害時に必要だと思うもののアンケート結果です。友だちの選んだ理由を聞いて,それぞれの大切さを知ることができ,考えを深めることができていました。

6年 部活『お別れ会試合』

画像1画像2画像3
 先週に卓球部とバレー部,そして今日,サッカー部のお別れ試合がありました。先生たちと6年生が対決します。どの部活も子どもたちの成長を感じる試合でこちらも必死でした。卒業しても,違う部活動に入ったとしても,運動の楽しさを感じ,運動に親しむ子でいてほしいと願っています。

5年 算数『円柱の展開図』

画像1画像2
 三角柱の展開図をかいたことを思い出しながら,円柱の展開図をかきました。自分で決めた大きさの円柱の展開図をかくので,ひとりひとり長さは違います。しっかり計算して長さを求めることができていました。

5年 ドリーム『6年平和学習発表会』

画像1
画像2
画像3
 6年生がドリームで調べた,平和についての発表を聞きに行きました。戦争の恐ろしさ・平和の尊さを知ることができました。5年生もクイズや質問など積極的に6年生に向けて発言することができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp