京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up22
昨日:60
総数:396306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

アンパンマンの勇気

国語科では,アンパンマンの勇気を読んでいます。やなせたかしさんのことをもっと知るためにインターネットを使って詳しく調べました。教科書では,知れなかったことを知ることができました。
画像1

お茶会をしました。

画像1
画像2
今日は,和菓子販売のふりかえりにお茶会をしました。子どもたちが販売で売り上げた利益から和菓子をかったり,お茶を買ったりして開きました。子どもたちは思い出話をしながら楽しんでいました。

インプロ

画像1
画像2
今年はじめてのインプロ学習がありました。子どもたちも楽しみにしていた学習です。2時間があっという間に終わりました。来年も楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。

理科

画像1
画像2
現在,理科の学習では「ふりこの動き」の実験をしています。子どもたちは,3種類の実験を協力して取り組んでいました。

やなせたかし アンパンマンの勇気

画像1
画像2
今日は,やなせたかしさんの人生のできごとを探しました。子どもたちはアンパンマーチにつながるできごとを中心に探していました。

リコーダーテスト

画像1
画像2
今日は「威風堂々」のテストを行いました。来週は「小さな約束」です。今日以上にもっともっと練習してテストに臨みましょう。

親子で本と楽しむ会

部活終わりに音楽室で読聞かせがありました。5年生の子どもたちも参加した子が多くいました。低学年の頃を思い出して聞き入っていました。
画像1

社会科

社会科では,映像を使って運輸の学習をしています。文章だけでなく映像を見ることでより理解が深まります。
画像1

休み時間に英会話

画像1
画像2
今日も休み時間に先生と英会話を楽しんでいます。今回は「どこの国に行きたいですか」と英語で聞いていました。たくさんの先生と会話ができてうれしそうでした。

掃除時間にも

体育科の学習で走り幅跳びをしています。着地の時に足腰に負担が少なくなるように砂場を掃除時間に柔らかくしてもらっています。休むことなく柔らかくする姿はとっても素敵です。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp