京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:58
総数:396181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

理科

画像1
理科では「台風」の学習をしました。どうして台風ができるのか,どこで多く台風が発生するのか学習しました。

お話の絵

画像1
お話の絵のコンクールに向けて作品を作りはじめました。今日は背景を決めて下書きをしました。どんな作品になるか楽しみです。

「道」

書写の学習で「道」を練習しました。部首にこだわって練習しました。次回は清書します。
画像1

5年 新聞づくり

画像1画像2
 学習のまとめとして,教室の工夫について調べたことを新聞にまとめました。どのように書くと伝わるか,しっかり考え表現する姿が見られました。

5年 体育参観に向けて

画像1画像2
体育参観で行う表現の中には,体操的な動きを取り入れています。5年生は初めて取り組んだにもかかわらず,上手に体を使い,片手バランスやブリッジを成功させることができていました。

5年 もっと生活しらべ

画像1画像2
 夏休み明けの生活調べの結果を受け,なかなかできなかった項目など,自分でさらに目標を設定し,『もっと生活しらべ』に取り組んでいます。自分の結果を受けて,きちんと目標を設定できているので,達成できるようにがんばってほしいと思います。

給食食器チェック係り

画像1
 給食食器チェックを子どもたち同士でおこなっています。食器を返すときはいつも5年生の食器はきれいです。

漢字テスト

 1学期の最後には50問テストを2回連続学級平均99点を出した5年生。2学期も漢字テスト学級平均100点を目指して頑張ります。
画像1

合同な図形

画像1
画像2
 算数科では「合同な図形」を学習しています。金曜日は,四角形を対角線に切ってできた三角形は合同であるのか調べました。色々な道具を使って調べている姿が見られました。

教室の工夫を調べています。

画像1
画像2
 国語科の授業で教室の工夫を調べています。調べてみると色々な工夫があることに気が付くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp