京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:57
総数:395097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

5年 社会『水産業』

画像1画像2
 教科書から大事なところを見つけ,線を引いたりノートに書いたりしています。集中して学習できていますね。

5年 理科『水の量を増やすと・・・』

画像1画像2画像3
 水の量を増やして,再度実験をしました。前回と比べ,「しん食」「運ぱん」「たい積」の力が大きくなることに気付くことができました。大雨が降った時,洪水が起きた時の自然現象を考えることができました。

5年 理科『流れる水のはたらきと土地のつくり』実験

画像1画像2
 カーブのある川に水を流すとどうなるのか,前回の結果を踏まえて予想をたて,実験を行いました。予想通り,カーブの内側と外側で違いが見られました。実際の川でも同じようなことが起きているはず,と身近な生活に結び付けることもできていました。

5年 算数『公約数を使って』

画像1画像2画像3
 今日もいろいろなかき方で考えを表すことができました。ノートに自分で考えたあとがしっかり残っていることは,友だちの意見を聞くときにも,振り返りの時にも,とても大事になります。良いノート作りができてきています。

5年 音楽『学習発表会に向けて』

画像1画像2
 威風堂々の合奏練習をしました。リコーダーだけでなく,いろいろな楽器を使って演奏する予定です。

5年 理科『流れる水のはたらきと土地のつくり』

画像1画像2
 科学センターからお借りしたキットを使って,川の流れの実験をしました。まずは,自分たちで思い思いに川をつくって水を流し,様子を観察しました。「砂粒が流されている。」「ここにつもってきている。」「水の勢いが強かったら・・・」とたくさんの発見があったようです。次の学習では,その結果をもとに,カーブのある川について予想を立てて実験していきます。

5年 家庭科『裁縫』

画像1画像2画像3
 最近,5年生は裁縫に夢中です。実際に自分のズボンを自分で繕ったという話も聞きました。ぜひ,生活の中で活かしてほしいと思います。

5年 算数『約数』

画像1
 12本を余りなく,同じ数ずつ花びんに入れるには花びんが何個いるか考えました。人によって考え方はいろいろですね。ホワイトボードの3つの考えをもとに,自分にはない考えや表現の仕方など,友だちの良いところを見つけることができていました。

5年 歯みがきタイム

画像1画像2画像3
 今週は歯みがき週間です。歯みがきすると,気持ちもスッキリしますね。

5年 ドリーム『和菓子体験』3

画像1
画像2
 和菓子作り体験の後は,和菓子についてのお話をしていただきました。和菓子は季節と密接に関係しています。和菓子のある生活は心が豊かになりますね。
 持ち帰った和菓子と体験話で楽しいひと時を過ごしてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp