京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:24
総数:395599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

5年『食事のマナー』

画像1
画像2
栄養教諭の樋口先生に食事のマナーについて教えていただきました。
事前のアンケートで,口にものを入れたまましゃべったり,食器を持たずに食べている人がいると分かり,どんな困りごとがあるのか,どう改善すればいいのか一緒に考える学習でした。
食事のマナーとは,みんなが気持ちよく食べられる・相手のことを思いやる,思いやりの心を形にしたもの。大切にしていきたいですね。

5年理科『顕微鏡の使い方』

画像1画像2
解剖顕微鏡や双眼実体顕微鏡を実際に使って,植物を詳しく観察しました。
大きく・詳しく見える良さはもちろんですが,見え方が変わると,感じ方も変わり,世界が広がる楽しさも味わうことができたようです。

きゅうり初収穫

画像1画像2
5年生が育てていたきゅうりが収穫できるほど大きくなりました。
子どもたちが水やりや草抜きをがんばった結果です。
写真のきゅうりが収穫第1号です。美味しそうですね。

5年英語『When is your birthday?』

画像1
ALTのガレス先生と1月〜12月の言い方を学習しました。初めて聞く単語も多かったようですが,学習の最後には,ガレス先生に誕生日を聞いたり,答えたりできるまでになりました。

5年体育『リレー』

画像1
リレーはチーム力。どうしたら前よりもいい記録を出すことができるのか,チームで順番やテイクオーバーゾーンをどう活用するかしっかりと話し合い,バトンパスなどの練習に取り組む姿が見られました。チームで戦うからこそ,勝った時・良い記録がでた時の喜びも大きいですね。

運動場が使える!!

先週から続く雨で運動場が使えず,ストレスが溜まっていた子どもたち,今日は雨が上がり運動場が使えるので,子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。
画像1

2日連続テスト(第1日目)

今日から2日間連続で社会科のテスト行います。今日の第1日目は「世界の中の国土」でした。子どもたちには先週より予告していたので,待ちに待ったという感じでテストに望んでいました。明日のテストも頑張ってほしいと思います。
画像1

5年音楽『ビリーブ』

画像1
5年生の歌声はとてもすてきです。変声前の,全員が同じ音域で歌う一体感のある声に魅了されました。マスクの上からでも,大きく口を開けて歌っている様子が分かりますね。

5年保健学習『自分の生活をふりかえろう』

画像1
画像2
養護教諭の久野先生から,マスクや手洗いの大切さについて,実験の映像なども使いながら教えていただきました。子どもたちからは「ああ,だから(離れる距離が)2mなのか。」「手洗いしないとこんなに汚いんだ。」という気付きの声がたくさん出てきました。どうしてそうするかを知っておくことは,とても大切ですね。

漢字テスト

画像1
 昨日,漢字50問テストを行いました。授業などで何度も練習を繰り返し学習してきました。その結果,見事!!目標クラス平均点を超えることができました。これからも漢字の習得と目標達成に向けて頑張ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp