京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up49
昨日:43
総数:396105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

まいにち畑

画像1
 今日は,お天気も少し下り坂でキュウリや枝豆たちのことが心配になりますが,逆に恵みの雨になるかもしれませんね。ただし,畑にはキュウリたちの成長を妨げる雑草の存在があります。その雑草たちにも恵みの雨になってしまうかも・・・。月曜日に畑を見て,またきれいにします。

5年理科 植物の発芽と成長 【実験のポイント】

画像1
画像2
【実験の仕方】
1.透明な入れ物(プリンなどの容器・透明のプラスチックカップ・ガラスのコップなど)を2つ用意。
2.2つのカップ(ア)(イ)に脱脂綿(だっしめん)を入れ,(ア)には水を入れて,脱脂綿をしめらせる。
3.2つのカップに種子を置く。
4.水以外は同じ条件(光・温度など)で数日間観察する。

【ポイント】
*2の時の水の量は種子が半分水につかるようにする。
(多すぎても少なすぎても×)
*3の種子を置くときは,へこんでいる方を外側に向け,カップの端に置くと観察しやすい。

☆インゲンマメの種子と脱脂綿は学校から配布します。

5年理科 植物の発芽と成長 【実験】発芽に水は必要?

画像1
画像2
 宿題に出す予定の実験を先生もやってみました。発芽に水が必要か知るには,水有り・水無しで比べる必要がありましたね。結果がどうなるのか,今までに植物を育てた経験を思い出しながら考えてみましょう。

 実験の仕方は,もうひとつの記事に詳しく説明を書きましたのでそちらを確認してください。

「〇〇の〇〇のこと」

画像1
 今日からある本を使って,すなわち何のことを書いているのか文章を読んでまとめてほしいと思います。(まとめ方は,「頭の中でまとめる・文章に書いてまとめる」どの方法でも大丈夫です)
 第一回目となる○○は「ウナギ」です。ウナギの何が書かれている文章か考え,まとめてみましょう。

<文章>
「ウナギは,世界一深い海であるマリアナ海溝で生まれます。はじめは,白っぽくとうめいな体です。しかし,成長につれて体は黒くなっていきます。これは,川へさかのぼる途中で,太陽の光から出る紫外線(しがいせん)に当たることで体が黒くなってしまうのです。すなわち人が日焼けするのと一緒でウナギも日焼けをしていたのです。ウナギをかば焼きにして食べますが,もう焼かれる前からウナギは焼けていたのですね。」

 この文章を「すなわち,ウナギの○○のことが書かれている文章」と自分でまとめてみてください。国語科の力にとっても役立ちますよ。

京都のこと知れたら嬉しいね

画像1
 今日の課題は「国宝指定第一号の仏像があるお寺は」です。国宝とは,言葉の通り,国の宝になる文化財のことです。そんな国の宝に認められた仏像が京都にはたくさんあります。その中でも全国第一号が京都にあるのです。知ってみたくなってきましたよね。

京都のこと知れたら嬉しいね

画像1
 昨日の課題は「ビルの中を突き抜けている鳥居はどこに,どうしてあるのか」でした。
実は・・・四条の新京極と寺町をつなぐ道にあります。その鳥居がある神社が「錦天満宮(にしきてんまんぐう)」と言います。では,どうしてビルを突き抜けているのでしょうか。
 そこには,京都の繁栄が関係していました。鳥居は1935年に建てられました。その当時は鳥居ほど高い建物はなく突き抜けることはありませんでした。しかし,町の繁栄と共に高層ビルが建てられ鳥居の周りにもビルが建つことになり,鳥居を取り壊すこともできず,悩みぬいた末,ビルの中に取り入れるという形でビルを建てることになりました。

今日の空の天気は

画像1
 今日も良い天気で気持ちがいいですね。先生は,自転車通勤をはじめました。乗っている時はしんどくて周りは見えてませんが,学校についてからの空気や景色が変わってきているように感じます。

それでは・・・
(1)今日の天気は「晴れ」「快晴」「雨」「曇り」
(2)先生が観察している方角は
(3)今日の雲の様子は
(4)体感温度は

まいにち畑

画像1
 今日も草抜きと水やりをしていると,同じキュウリなのに大きさが違うことに気が付きました。同じ袋から出し,同じ時期にまいたのにどうして成長に差が出ているのでしょうか。もしかして,植物も人間と同じで,成長する速さが種それぞれなのでしょうか。

自学自習がんばっていますよ

画像1
画像2
今日,課題を回収しに行くと,自学ノートを渡してくれる友だちがいました。見てみると休み中に自分で考えた学習をしていてビックリしました。みなさんもこれまでの自学ノートを使って学習に取り組めるといいですね。

学習課題 社会科 白地図

画像1
画像2
画像3
今日,課題を回収し見させてもらいました。皆さん,計画的に学習に取り組んでいたのが伝わりました。その中でもすごいなと思った白地図の課題をお知らせします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp