京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:212
総数:394730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

詩を楽しもう

画像1画像2
 国語科では,詩の楽しみ方を学習しました。今回は普段会話をしない物に注目して書きました。子どもたちは物と会話しながら素敵な詩を作り上げていました。

いよいよ大会です。

画像1
体育科では幅跳びをしています。今日最後の練習をしました。次回は大会です。チームで協力してよい記録を出してほしいと思います。

外国語活動

画像1画像2
 今日は理想の時間割を友だちと交流しました。交流中はすべて英語で会話をしました。外国語活動では交流を大切に学習しています。子どもたちも交流が楽しみのようです。

ベーシックタイム

画像1
 ベーシックタイムで視写をしました。久しぶりの学習でなかなか書き写すのが難しそうでした。これからどんどん練習していきましょう。

同じ読みで違う漢字

画像1画像2
 今日は,教科書を使って漢字の面白さを体感しました。漢字の中には,同じ読みなのに違う意味の漢字があります。それを見つけ出し,言葉にしていきました。すると,子どもたちは競って面白い言葉を作ろうとしていました。

社会科

画像1画像2
 現在,社会科では工業生産について学習をしています。前回の続きで家庭の工業製品をグループに分けました。そこからどの製品が多いのかを調べました。そして,工業製品はどこで作られているのかという学習問題を立てました。

走り幅跳び

画像1画像2
 走り幅跳びの記録がどんどん更新されています。多い子では50cm以上記録を伸ばした子も出てきました。これからは記録の挑戦と姿勢の修正の2つを意識して取り組んでほしいと思います。

明日の時間割

画像1
 いつも朝に時間割を合わせてくれていますが,この日は帰る時に,先に準備をしていました。明日のことを考えて準備をしておく,計画的でよい行動ですね。

社会科

画像1画像2
 現在,工業の学習をしています。今回,家庭の工業製品をグループ分けする学習をし,そこから出た疑問をもとに学習問題を考えます。

就学時健康診断

画像1画像2
 今日,5年生は来年入学する子どもたちと一緒に健康診断を回りました。入学してくる子どもたちに「養正小学校は楽しいところだよ」と思ってもらえるように,優しくエスコートしてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp