京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:60
総数:396287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

国語科「十秒が命を守る」

画像1画像2
 10月4日の国語科は他社教材「十秒が命を守る」を使って資料と文章の関係を調べました。子どもたちは文章と資料を見比べてキーワードを結びつけながら使われている資料を調べていました。

エコライフチャレンジ

画像1画像2
 夏休み中にエコにチャレンジをしてもらいました。その結果とこれからの取組について考える授業がありました。子どもたちは夏休みの診断結果からこれからのエコの取組を一人一人考えていました。

後期学級代表選挙

画像1画像2
 10月4日に後期学級代表選挙をしました。前期の立候補者は2人で後期は10人もの立候補者が出ました。これは前期の学級代表が頑張ってくれたおかげです。白熱した選挙の結果2人の男の子が代表に選ばれました。後期もクラスを引っ張って欲しいと思います。

年に一度の『春巻き』

画像1画像2
 10月4日に給食で春巻きが出ました。子どもたちは美味しそうに食べていました。その日は時間内に全員が食べ終わっていました。

デッサン(キリン)

画像1画像2
 今日のデッサンは,キリンです。プロがスケッチしたものを見ながら描きました。プロが描いた絵は表情や動きがとても豊かで真似するにはとってもよいものとなりました。

美味しい弁当

画像1画像2
 給食の代わりにお家で準備いただいた弁当を食べました。子どもたちは家の弁当自慢をした後に美味しく食べていました。美味しすぎて弁当の中に顔が入ってしまいそうになっている子もいました。

2時間目(算数)

画像1画像2
 2時間目は算数です。今,学習している整数の中から「倍数」「約数」の学習をプリントを使っておこないました。プリントができると自分でまる付けをしました。

1時間目(国語)

画像1画像2
運動会が延期になりました。その1時間目は,国語科で50問テストの練習をしました。みんな集中して取り組むことができました。

みんなで成功させよう

画像1
 放課後教室に上がると黒板にこのようなアーチが掲げられていました。子どもたちの熱い思いが感じられ嬉しい気持ちになりました。

天気になぁれ

画像1画像2
 5時間目に子どもたちが自主的にてるてる坊主を作り出しました。子ども一人一人の思いが詰まったてるてる坊主ができあがりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp