京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:42
総数:395547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

プールに入る前に

画像1
 子どもたちはプールに入る前に,必ずグループで体操をして体をほぐします。子どもたち自身が,自分で安全に学習できるように心がけています。

水泳学習はじまりました!

画像1画像2
 今日から高学年も水泳学習スタートです。ペアで教え合い,練習に励む姿を見ることができました。

インタビューしたよ

画像1画像2
 国語科では,今日インタビューをしました。インタビュアーが考えた質問に親切に答えている姿が見られました。次の時間はインタビューしたことをまとめていきます。

水泳学習の後は

画像1
 水泳学習が終わるとすぐに社会のテストをしました。着替えや水着の整理に時間がかかるところですが5年生は,テキパキとテストを始めることができました。

小数÷小数

画像1
 今日は図から立式の意味を説明する学習をしました。図を大切にしながら交流では多くの意見交流がなされました。

水泳学習

画像1画像2
 今日から始まりました。子どもたちは自分で立てた目標に向かって練習を積み重ねていきます。

ステップアップ

画像1
 子どもたちはステップアップで算数と国語の学習をしています。今日は小数×小数の筆算と文章問題をやったり,国語の読み取りの学習をしたりしました。

リコーダー練習

画像1
 今日の音楽は,音楽室で歌やリコーダーの練習をしました。次回はいよいよテストをします。

きいて,きいて,きいてみよう

画像1画像2
 今日はインタビューのセリフをノートに書きました。明日からはインタビューしたことをまとめていきます。

小数÷小数

画像1
 今日から小数÷小数の学習に入りました。今回の学習では,図をかいて計算の意味を理解することを大切にしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp