京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:79
総数:395843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

合同な図形

画像1画像2
今日は合同な図形のかき方を3種類しりました。コンパスや分度器を使ってかきます。お家で子どもたちが困っていたら「長さをはかる」「角度をはかる」「コンパスを使って半円同士を交わらせる」などのポイント伝えてあげてください。

新たに育てます

画像1
今日の放課後に新たに野菜を植えるために畑を作りました。放課後に残れる人たちが集まってくれ土作りができました。次は明日,畝づくりをして種まきをします。

ものとお金の動き

画像1画像2
スチューデントシティ学習でものとお金の動きを考えました。ロールプレイを取り入れて学習をしました。店員やお客さんに分かれたことでものやお金の動きが分かりやすくなりました。

発芽の条件を考える

画像1
理科ではインゲン豆の種を使って発芽の条件を考えています。この日は,予想を立てた実験の結果をまとめました。

チーム力で戦ったリレー

画像1画像2
今日でリレーの学習が終わりました。リレーではチーム力が大切です。子どもたちは毎回のチームミーティングを大切にし,作戦を立てていました。最後にふりかえりをすると,自分がミスしても励ましてもらえたなどのふりかえりが聞けました。

国語科(筆者の考え)

画像1画像2
今日は筆者の考えをまとめるために,要点をまとめました。そこから筆者の考えをまとめていきます。あすの学習が楽しみです。

文章構成!

画像1画像2
 国語科「見立てる」の学習で文章の構成について学んでいます。各段落の内容を読み取って,どのような意味があるのかを考えました。自分の考えを書いて伝えようとする姿が見られました。

耳鼻科検診がありました。

画像1
今日は,耳鼻科検診でした。子どもたちは先生に対してしっかりとあいさつとお礼を言っていました。

社会科(国土の特色)

画像1画像2
今日は国土の特色を調べました。日本は山地が多く,平地が少ない土地であると知りました。

活動が終わると片付けです。

画像1
今日は3人の子がゼッケンをきれいにたたんでくれていました。「使う前より美しく」次に使う人たちがとってもよい気分になりますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp