京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:51
総数:394750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

生き物は円柱形

 国語科の説明文の学習です。「生き物は円柱形」という教材です。筆者の本川達雄さんが作詞・作曲した歌をみんなで聴きました。教材からも読み取れますが,歌やアニメによってより理解が深まりました。何より曲のノリがいいので,子どもたちは大喜びです。
画像1
画像2

満塁!

画像1
画像2
ベースボールは,何回もやっているだけあって,ずいぶん上手になってきました。
ボールの打ち方,守り方など,声をかけ合って試合しています。
満塁の場面で,ヒットもありましたよ!

そろうと気持ちいい

 雨が降ったので体育館で学習しました。トントン棒を使い,みんなで体ほぐしをしました。失敗はありましたが,気持ちと体をそろえると,とても気持ちよかったです。
画像1

見立てる

 国語の学習です。筆者の説明の工夫を見つけています。何気なく読んでは,気づけないことを,気づくことがでました。
画像1

模写

 図工の学習です。手本を見ながら,集中している姿が立派でした。
画像1

数を英語で数えよう

 1〜10までの数字を英語で学習しました。定着を図るために,数字カルタをしました。大盛り上がりでした。耳で英語を聞き分けることが大切です。
画像1

新聞!

画像1
国語科では,新聞の書き方の工夫について調べています。見出しや写真・図を使って分かりやすく書かれています。

これから朝の会等で,新聞記事の紹介を続けていきます。

今日はみんなで記事選びをしました。政治について,スポーツについて,生活情報について等,様々な分野から選びました。子どもそれぞれの好みが違い,興味深かったです。

紹介してもらった記事にほかの子が新たに興味をもっていくことができたら,クラス全体の楽しみも広がっていくのではと期待しています。

発芽!

画像1
画像2
理科では,発芽の条件を調べる実験をしています。

水は必要かどうか,空気はどうか,光はどうか,温度はどうか・・・

予想を立てながら学習していきます。
発芽しないだろうと予想していたけれど発芽したという,意外な結果になった子たちは,「なんで?」と言いながらも,生命の強さを感じていたようです。

調理実習2

画像1
画像2
調理実習をしました。
今回のメニューはカラフルコンビネーションサラダ。
野菜を切り,ゆでて,手作りドレッシングをかけて出来上がりです。

いつも家でお手伝いしている!とみんなを引っ張っていく子がいたり,恐る恐る包丁を握る子がいたりと,班で協力しながら,一緒に活動していきました。

ベースボール2

画像1
画像2
ベースボールのルールにも慣れ,ゲームの仕方が変わってきました。

「○○にとばそう!」
「打ったらすぐ走ってな!」
「いいよいいよ!その打ち方!」

と,チームの声掛けが素敵でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 保健封筒回収
給食終了
5時間授業完全下校
卒業式前日準備
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式
トイレ掃除(教職員)
PTAバレー
3/26 離任式案内配布11:00

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp