京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:51
総数:394771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

マラソン大会

 5年生の子どもたちは,自分の力を出し切り,精一杯走りきることができました。その姿に感動しました。オリンピックのように,目標に向かってがんばる姿が立派です。
画像1

準備

 保育士体験に向けて準備をしています。園児に喜んでもらおうと一生懸命です。来週の月曜日に体験します。
画像1

音楽作り

 グループに分かれて,作曲をします。日本の音階を使って,1人1人が旋律を作り,旋律をつなげていきます。どんな曲になるのか楽しみです。
画像1画像2

クイズ大会

画像1
画像2
 英語クイズ大会です。スリーヒントクイズ,シルエットクイズ,パズルクイズなど自分で作り,友達と出し合いました。笑顔いっぱいの時間です。

保育士になろう

 一日保育士として,働く準備をしています。どんな活動をしたら,園児たちが楽しんでくれるのか,考え中です。5年生はやる気いっぱいです。
画像1

健康フェスティバル

 健康委員会が企画してくれました。豆つかみやにおい当てなど,楽しいイベントがいっぱいでした。笑顔いっぱいの時間でした。
画像1
画像2

保育士さんがやってきた!

 ドリーム学習のまとめは,「保育士になろう」です。
地域の保育所へ行って,実際に子どもたちと遊んだり,お世話をしたりします。

 今日はその前に保育士さんに来ていただき,保育士としての仕事内容や気を付けていることなどをお聞きしました。話を聞いて子どもたちは,保育士さんとして大切なことは,「笑顔」「相手の目線に立つこと」である等と答えていました。

 今日学んだことを生かして,保育士さんとしてがんばってほしいと思います。
画像1

結晶作り

 ミョウバンの結晶作りです。前にチャレンジしたのですが,もっと大きなものや別の形を作りたいということで,もう一度挑戦します。どんな結晶ができるのか楽しみです。
画像1

半日入学

 来年度,入学予定の新1年生が来ました。5年生が教室まで誘導しました。かわいい新1年生に,みんな顔がにこにこしていました。来年度は,6年生として,新1年生を引っ張っていく立場となります。
画像1
画像2

学級閉鎖が明けました

 5年生再開です。インフルエンザの猛威により,学級閉鎖となっていましたが,本日より子どもたちは学習しています。久しぶりで,気持ちが高ぶっている子もいれば,病み上がりで少し元気の無い子もいます。徐々に,元気を取り戻してくれると思います。まだ休んでいる子も,早く元気になってほしいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/23 マラソン大会予備日
部活(陸上)
えのき小さな巨匠展鑑賞
ステップアップ1〜3年
PTAバレー
2/24 土曜学習
部活(金管・バレー・卓球・サッカー)
2/26 読書週間(3/2まで)
5年保育所交流
えのき水族館(中間)
5年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
2/27 部活(陸上)
えのき水族館(中間)
クラブ(3年見学)
2/28 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
にこにこ集会3年
えのき水族館(中間)
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
小中連絡会6H授業参観
ロング昼休み
3/1 部活(陸上)
給食の日
6年石碑めぐり
コリアみんぞく教室
PTA役員会19:00

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp