京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up28
昨日:45
総数:396252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

和菓子店の準備

 和菓子屋「和福」の準備です。子どもたちは,担当に分かれて,自分の仕事に取り組んでいます。やる気いっぱいです。
画像1
画像2

トヨタ原体験プログラム

 トヨタカローラの方々に来ていただきました。環境にやさしい車について教えていただきました。その後,カードゲームで楽しみました。それぞれのグループが,環境を大切にしながら,車を開発し,もうけを出すゲームです。子どもたちは大喜びです。
画像1
画像2
画像3

パラシュートゲーム

 英単語のつづりを当てるゲームです。つづりを当てるのですが,間違うとパラシュートのひもが切れてしまいます。それぞれオリジナルのパラシュートがあり,楽しいクイズ大会でした。
画像1
画像2

きれい

 放課後,教室に残っている子たちが,「先生,きれい!」「先生,外見て!」と大騒ぎです。何かと思って見てみると,夕日です。「写真撮りたい!」と言うので,カメラを渡し,子どもが撮った写真です。きれいな風景を見て,素直にきれいと言える子どもたちが素敵です。
画像1
画像2
画像3

強い

 電磁石の学習です。強力電磁石を使い,引っ張り合いをしました。さらに,ひもにくくりつけ,ぶら下がりもしました。電磁石の強さにみんなびっくりです。ただ,使っていくうちに,電磁石の力が弱まり,外れてしまいました。初めに,外した子どもがヒーローになっていました。
画像1画像2

インプロ

 子どもたちは,インプロが大好きです。楽しい雰囲気で,自分の思ったことを話したり行動したりできます。4つのプログラムを思いっきり楽しみました。
画像1
画像2
画像3

和福

 和菓子屋「和福」の社長が決まりました。社長を中心に,それぞれの仕事に取り組んでいます。忙しくなります。
画像1

歩はば

 算数科の平均の学習です。自分の歩幅を平均を使って求めました。その歩幅をもとに,距離を測りました。自分の歩幅を知っていれば,実生活に役立ちます。
画像1
画像2
画像3

環境学習

 三菱自動車さんに来ていただき,環境によい自動車について教えていただきました。自動車の部品がリサイクルによって作られていることをクイズで楽しく教えていただきました。また,ガソリン車と電気自動車を実際に乗り,その違いについて体験することができました。子どもたちは,今日の学習で,未来の自動車に思いを馳せているようでした。
画像1
画像2
画像3

和菓子決定

 和菓子のデザインが決定しました。数種類の中から,職人さんに決めていただきました。みんなも納得です。デザインから,和菓子になった姿を見て,その再現性に驚いていました。また,その和菓子の名前も決まりました。それについては,後日お知らせします。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
2/22 マラソン大会
部活(陸上)
小さな巨匠展(25日まで)
コリアみんぞく教室
学校保健委員会
2/23 マラソン大会予備日
部活(陸上)
えのき小さな巨匠展鑑賞
ステップアップ1〜3年
PTAバレー
2/24 土曜学習
部活(金管・バレー・卓球・サッカー)
2/26 読書週間(3/2まで)
5年保育所交流
えのき水族館(中間)
5年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
2/27 部活(陸上)
えのき水族館(中間)
クラブ(3年見学)

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp