京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:63
総数:395506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

奥越だより 4日目

画像1
画像2
画像3
 長期宿泊学習最後の夜のお楽しみ、奥越の夜を楽しむ会がスタートしました。この日のためにレクリエーション係は一生懸命練習してきました。序盤から大いに盛り上がりました。思い出に残る楽しい会となりました。

奥越だより4日目

奥越高原青少年自然の家での最後の夕食です。子どもたちは,昼食に芋ぼた、おやつにピザ等たくさん食べたのですが、夕食は夕食でしっかり食べました。食べることは元気のもと!子どもたちの明るい笑い声が食堂に響いています。
画像1
画像2

奥越だより4日目

画像1
画像2
画像3
 ハックルベリーの森で森遊びとピザ作りです。森遊びでは、木登りをしたり岩登りをしたりと楽しく遊びました。ピザ作りでは、オリジナルのピザ作りを楽しみました。森の中で食べるピザは格別です。森の中を堪能し、森に感謝しました。

奥越だより4日目

画像1
画像2
画像3
 ハックルベリーの森の豊かな自然の中での体験学習が始まります。まずは,係の方のお話をしっかり聞いて学習します。

奥越だより4日目

画像1
画像2
画像3
 今日の昼食のメニューです。芋ぼた、芋の子汁、おにぎり、お漬物、ぶどうです。自分たちで作った芋ぼたはとっても美味しいです。みんな笑顔一杯で楽しい昼食でした。

奥越だより4日目

画像1
画像2
画像3
 午前中のいもぼたづくりの様子です。いもぼたは奥越の郷土料理です。作り方を教えてもらいながら一生懸命作っていました。真剣に作っている姿は良いものですね。

奥越だより 4日目

画像1
画像2
画像3
 里芋掘り体験を楽しんでいます。お天気も少し晴れ間が出てきて、子どもたちを応援してくれています。歓声をあげながら、里芋掘りを楽しみました。
 「お土産ができる」と大喜びで、家族のために一生懸命掘る姿は微笑ましいです。子どもたちが持ち帰る里芋をお楽しみに!

奥越だより4日目

画像1
画像2
画像3
良いお天気になってきて、晴れ間も見えてきました。朝食ですが、子どもたちは本当によく食べています。しんどいという子もなく、食欲旺盛です。モリモリ食べて,今日も元気に過ごせそうです。

奥越だより4日目

画像1
画像2
画像3
4日目の朝を迎えました。朝の活動にも慣れてきて,テキパキと動くとこができる子が増えています。食堂前のホールで,朝の体操をしました。子どもたちは,元気な姿を見せてくれています。その後,今日の活動について話を聞きました。

奥越だより3日目

画像1
画像2
画像3
今日の活動もすべて終わり,係会・グループ会で一日の反省をしました。少し疲れを見せている子もいますが,みんな元気にしています。明日は,里芋収穫やいもぼた作り,森の中でのピザ作りや奥越の夜を楽しむ会と盛りだくさんのプログラムです。今晩もしっかり休んで,明日に備えましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 3年冬山教室
部活(陸上)
業間マラソン
ステップアップ1・2年
放課後まなび教室
PTAバレー
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 ALT来校
部活(陸上)
えのき合同作品作り
銀行振替日
半日入学
コリアみんぞく教室
家庭地域教育学級
2/14 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
5年養正保育所出前授業5H
放課後まなび教室
2/15 部活(陸上)
学校安全日・学校経理の日
6年歯科検診
完全下校
PTA交通当番
校内研究授業えのき

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp