京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up18
昨日:66
総数:394922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

給食ピカピカ週間

 今日から給食ピカピカ週間です。食に対する感謝の気持ちを大切にする取組です。今日は,クラスで給食に関するクイズを通し,たくさんの人によって給食が作られていることを学習しました。最後は,振り返りをしっかり書いていました。
画像1

出前板さん教室2

 京野菜を使った料理を,京都府栄養士会の方々に教えていただきました。だしのおいしさや旬の野菜のおいしさにびっくりです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

出前板さん教室

 京都中央卸売市場の方々に来ていただきました。京野菜のことやせりのことについてお話いただきました。せりの手の動かし方に興味津々な子どもたちでした。
画像1
画像2

フラッグフット

 フラッグフットの学習です。京都大学のアメフト部の学生さんが来てくださり,教えていただきました。しっぽとりをした後,試合をしました。このスポーツは,運動能力はもちろん,作戦能力が必要です。来週に最後の1回があります。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

シュリーレン現象

 食塩を水に溶かしました。溶けていく過程で,もやもやしたものに気づきました。上から下に溶けていき,全体にひろがる様子がよくわかりました。
画像1

班の話し合い

 国語科の説明文の学習です。初め・中・終わりに分けています。個人で考えたあと,グループで意見を言い合っています。自分の意見を言って終わりではなく,比べたり,付け足したりしながら話し合う姿が立派でした。
画像1

科学センター

 子どもたちは。科学センターが大好きです。前半,プラネタリウムです。冬の星座を確認しました。実験学習では,発電の学習です。電磁石や火力発電など,電気を作る仕組みを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

音楽作り

 リズムアンサンブルのグループ練習です。リズムの重なりを確かめながら,練習をしています。リズムが合えば,楽器の強弱も工夫しながら,練習していきます。
画像1画像2

大きくなりました

 5年生最後の身体計測です。どんどん大きくなる5年生です。身体計測の前には,インフルエンザの予防について,保健室の先生から,教えていただきました。
画像1
画像2

A Happy New Year

ALTの先生が冬休みの思い出を英語で語ってくれました。子どもたちは,外国と日本の文化や自然の違いについて,興味深そうに聞いていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 業間マラソン
PTA声かけ運動
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
放課後まなび教室
2/6 部活(陸上)
SC来校
完全下校
2/7 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
4年京の匠ふれあい事業(京組紐)2・3H
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
和献立
放課後まなび教室
2/8 3年冬山教室
部活(陸上)
保健の日
コリアみんぞく教室
2/9 3年冬山教室
部活(陸上)
業間マラソン
ステップアップ1・2年
放課後まなび教室
PTAバレー
2/11 建国記念の日

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp