京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up17
昨日:65
総数:396138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

アルファベット

 英語活動の時間です。大文字のアルファベットを2つに分けたものを1つ持ち,ペアを見つける学習です。友だちとコミュニケーションをとりながら,英語を学ぶことができました。
画像1

お兄さん・お姉さん気分

 新1年生が健康診断のため来校しました。5年生は,あまりのかわいらしさに大喜びです。てきぱき仕事をしてくれました。
画像1画像2画像3

デザイン決め

 一人ひとりが考えた和菓子のデザインの中から,良いものを投票で選びました。自分のデザインをそれぞれアピールしました。選ばれた数点のデザインを職人さんに見ていただき,その中から2つほどを実際に商品として売り出したいと思います。
画像1
画像2

達成感

 学習発表会が終わりました。子どもたちは,やりきった達成感を充分に味わいました。その思いを作文に書き表しました。中には,1枚では,書ききれず,2枚目までぎっしり書いていました。
画像1

句会

 季節ごとに,俳句を作り,どの句が一番素敵が競います。今日は,秋の俳句です。春と夏に比べ,難しいようです。大盛り上がりの結果,1句が決まりました。また,教室に掲示しておきますので,機会があればご覧ください。
画像1

和菓子作り

 和菓子のデザインを一人一人考えています。どのデザインが選ばれるのか,楽しみです。金曜日に決定です。
画像1画像2

鉄棒練習中

画像1画像2
体育では鉄棒をしています。
得意・不得意ありますが,自分ができる技が増えるように挑戦しています。
今日は器具を使って練習している子が多くいました。

デザインは・・・

画像1
和菓子販売に向けて,会社を立ち上げました。
会社名は「和福」になりました。和菓子で幸福になれるようにという気持ちがこもっています。

今日からデザインを考えていきます。再び職人さんに来ていただき,デザインするときの想いや注意点をうかがいました。

店舗訪問で学んだことは

画像1
画像2
和菓子店の店舗訪問をし,発表をしました。
学んだことやこれから生かしたいことをスライドにまとめて伝えました。
接客の方法,商品の並べ方,お店のつくり方など,たくさんの学習をしてきたことが発表を聞いて分かりました。

きんちゃく

 世界で1つのきんちゃくです。今日は,ミシンや手縫いで,ポケットを縫いました。悪戦苦闘しながらも,きんちゃく作りを楽しむ5年生です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
1/1 元日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp