京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:53
総数:396339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

提案

 長期宿泊に向けて,クラスの課題とその課題を解決する方法を考え,発表しました。グループごとにパワーポイントを使い,説明することができました。コンピュータを使い,提案できる力を高めてほしいと思います。
画像1画像2

学級代表選挙

 後期学級代表の選挙です。9人立候補しました。さすが5年生です。でも,2人しか当選できません。惜しくも落選した児童は,他の場面で活躍してくれると思います。また,当選した2人は,クラスを引っ張ってくれると思います。
画像1画像2

長期宿泊

 長期宿泊に向けて,グループごとに集まり,どんなことをがんばるのか話し合っています。決めたことをみんなに提案をします。
画像1

和菓子作り3

 最後は,職人さんによる実演でした。同じ材料を使い,うざぎやばらなど作っていただきました。あまりの美しさに,子どもたちから大きな拍手が起こっていました。
画像1画像2画像3

和菓子作り2

 いよいよ子どもたちが実際に和菓子を作ります。ねりきりとよばれるものをあんにつつみます。つつむものの色が違うため,色がぼかしになります。一人一人の色が違い,とてもきれいです。最後は,竹べらで飾りをつけて,完成です。今日,持って帰っています。家族といっしょに食べるのを楽しみにしている5年生です。
画像1画像2画像3

和菓子作り1

 京都府菓子工業組合の和菓子職人さんに来ていただきました。まずは,和菓子の歴史や和菓子に対する思いを語っていただきました。京都の文化を若い人から世界に発信してほしいと願っておられました。その後,和菓子作りの実演があり,みんな真剣に見ていました。
画像1
画像2
画像3

エコライフ

 夏休み前に,気候ネットワークから講師に来ていただき,環境問題についてお話いただきました。それをもとに,夏休みにエコライフチャレンジをしました。今日はその振り返りでした。エコライフを出来たことや出来なかったことを班で振り返り,今後,何が出来るのか班で目標を考えました。「電気をつけ放しにしない。」「シャワーを出し放しにしない。」など身近で具体的な目標を考えました。決めたことを行動にうつしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

和菓子

 和菓子を作り,販売する学習です。今日は,1時間目です。京都には,和菓子店と洋菓子店とどちらが多いか,予想しました。他府県に比べ,京都には和菓子店がかなり多いのがわかりました。そこから,和菓子について疑問を広げ,みんなで考えていきたいと思います。
画像1
画像2

Tシャツ

 席のお隣さんへ,Tシャツをプレゼントしました。英語で好きなデザインを聞き,それを絵に描いて渡すものです。温かい雰囲気の時間でした。
画像1
画像2

賞状

 夏休みの自由研究の賞状を作りました。席のお隣さんへ,渡しました。笑顔がいっぱいでした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 放課後まなび教室
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
11/14 部活(陸上)
生指ミーティング
SC来校
児童面談2
6年ランチルーム
コリアみんぞく教室
11/15 フッ化物洗口
学校安全日・学校経理の日
クリーンキャンペーン
リハーサル
ステップアップ4〜6年
和献立
コリアみんぞく教室
前日準備6H
PTA交通当番
放課後まなび教室
11/16 学習発表会
保健の日
コリアみんぞく教室
11/17 就学時健診(4時間授業)
部活(陸上)
完全下校
PTAバレー
11/18 サッカー全市交流会

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp