京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:67
総数:395035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

スチューデントシティ 6

画像1
画像2
セコムのブースです。

各会社の警備をしたり,契約をしてもらうための説明に回ったりしました。

実際に制服を着て歩く姿は堂々としていて,格好よく見えました。ブースの中での仕事も立て続けにあったり,お客様の対応をしたりと,慌ただしい時間が続きましたが,着実に仕事をこなしていく様子が見られ,外見だけでなく,内面の成長もうかがえました。

スチューデントシティ 5

画像1
画像2
auのブースです。

各会社を回って会社同士の契約を結んだり,個人客にスマートフォンを勧めたりする仕事をしました。

色々な会社に出向き,説明をしたり確認に行ったりと,社会のつながりについての学習もできたようです。

スチューデントシティ 3

画像1
画像2
ローソンのブースです。

ローソンでは,ノートやエコバッグ,おもちゃの販売をします。
お客様が多く訪れるので,レジはいつも人でいっぱいです。

活動の後半には,オススメを書いたホワイトボードを持ったり,ポップを作ったりして,売上を上げるための工夫をしていました。

インタビュー

 友だちにインタビューをしました。質問する内容は事前に考えているのですが,やはり,相手の答えによって,質問を変えなくてはいけません。また,あいづちも必要です。聞き上手になってほしいと思います。
画像1画像2

スチューデントシティ 2

画像1
画像2
クオール薬局のブースです。

健康相談をしたり,各会社の代表者を対象にセミナーを開いたりします。
絆創膏や歯ブラシの販売もしました。

お客様の身体の様子に合わせてアドバイスをしている姿は,すっかりプロの顔になっていました。

スチューデントシティ 1

画像1
スチューデントシティへ行ってきました。
実際に働き,給料をもらい,買い物をします。

第1回全体ミーティングでは,まず,店長等の代表者があいさつをしました。
養正からは3人が話をしました。

約150人の前に立ち,緊張しながらも,しっかりと自分や店の目標を伝えることができました。

インプロ

 第1回目のインプロです。子どもたちは,インプロのねらいである,「失敗してもいい」・「自分を自由に表現する」を体現していました。楽しい2時間でした。
画像1
画像2
画像3

I like

英語の学習です。ALT先生がI likeの後に英単語を言います。それをかるたで取り合いました。5年生はゲームが大好きなので,いつも大盛り上がりです。
画像1

パートナーの手は?

画像1
画像2
今日は今年度はじめてのインプロでした。
「すうさん」による即興表現の授業です。

写真の活動は,パートナーと2人組で手を握り合い,感触を覚えた後,目をつむってもパートナーが分かるかどうかというゲームです。友だちと自然に手をつないだり,表現を楽しんだりするインプロは,子ども同士の心の交流にもつながっているようです。

水泳学習スタート!

画像1
画像2
水泳が始まりました。
昨日は少し寒く感じましたが,今日は日差しがあり,泳ぎやすい気候でした。

バディで学習をしていますが,アドバイスし合いながら頑張っています。
まずは25m泳げることを目標に練習します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 5年長期宿泊学習
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 5年代休日
放課後まなび教室
3年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
10/24 SC来校
部活(陸上)
視力検査(えのき)
漢字講座2
コリアみんぞく教室
委員会
支部PTAコーラス交歓会
10/25 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
視力検査(低)
もっとにこにこになる日
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
ロング昼休み
10/26 歯磨き巡回指導2・3校時
4年次世代の担い手事業体験
部活(陸上)
6時間授業
コリアみんぞく教室
除去食(卵)
4年福祉体験
10/27 部活(陸上)
視力検査(中)
ステップアップ1〜3年
PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp