京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up48
昨日:38
総数:395228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

いいところいっぱい

 図工の鑑賞の時間です。友だちの作品のいいところを見つけています。3人の友だちのいいところを見つけようと言ったのですが,10人以上のいいところを見つけた強者もいました。
画像1画像2

テークオーバーゾーン

画像1
画像2
体育ではリレーをしています。

はじめは競争することを楽しんでいた子どもたちも,
今では,タイムにこだわって練習をしています。
バトンパスがなかなかうまくできていなかったチームも,今日の競走では,テークオーバーゾーンをうまく活用することができていました。

バトンをつなぐ姿は,かっこいいですね。

バケツ稲

画像1
画像2
5年生では,米作りを計画しています。
田んぼのない養正校では,バケツで育てます。

秋には,たくさんのお米が収穫できたらいいねと,世話の仕方や役割分担を相談しました。まずはシャーレに浸し,芽出しをしていきます。

リコーダー

 リコーダーの曲をグループで練習しています。教え合う姿が見られます。練習をして,それぞれの発表となります。
画像1画像2

ジェスチャー

 体の調子を英語で伝える方法を学習しました。最後は,ジェスチャーのみで伝えるゲームをしました。数人の勇者がみんなの前でジェスチャーに挑戦しました。前に出る積極性が素晴らしい。
画像1

係の仕事

 係の仕事が活発です。帰りの会では,2つの表彰がありました。1つ目は,かさをそろえていた人の表彰です。2つ目は,良いことをした人の表彰です。素敵な人が増えることが,何よりうれしいです。
画像1画像2

ハートフルタイム

今日のハートフルタイムは,「正しい話の聞き方」について学習しました。

毎年学習しているテーマで,授業の一つ一つで意識してくれているのか,子どもたちが考える具体的な方法がたくさん出てきました。最後にはそれを意識しながら話を聞く練習をしました。

今日学習したことを,これからも意識していけたらと思います。
画像1

お茶

 今日は,みんなでお茶を飲みました。お茶を飲むために,まずはコンロでお湯をわかします。火のつけかたの勉強です。ふっとうしたら,急須にお湯を注ぎ,湯飲みに移します。濃さが均等になるように,入れることができました。ほっこりしたひと時でした。
画像1
画像2
画像3

発表

 音楽の時間です。グループに分かれ,歌を歌いました。練習からグループで行い,意見を出し合い,ぶつかり合いながら,練習を重ねました。友だち同士で学びあいながら,力を高めていってほしいです。
画像1画像2画像3

1立方メートルは

画像1
画像2
1立方メートルは,何立方センチメートル?

という学習をしました。
実際に1立方メートルを作ってみて,大きさを確かめました。

「班全員入れるやん!」
「思ったより大きいな」
と,大きさを体感していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 インプロ2・5年
もっとにこにこになる日
ぶっくままクラブ
部活動(金管バレー卓球サッカー)予定表配布
放課後まなび教室
6/27 5年スチューデントシティ
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
6/28 クリーンキャンペーン
フッ化物洗口
コリアみんぞく教室(参観)
ステップアップ4〜6年
放課後まなび教室
6/29 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
6/30 部活(陸上)
ステップアップ2・3年
PTAバレー
放課後まなび教室
7/1 生花教室

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp