京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:63
総数:395524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

エコ

 この写真の2人は,ごみ箱に手を入れて何をしているかお分かりですか。学校では,ゴミの分別に取り組んでいます。教室で出るゴミを,プラスチック・紙・それ以外のゴミの3種類に分けています。この2人は,紙ゴミが別のごみ箱に入っていることに気づき,自主的に分別しているところです。気づくだけでもすごいことなのに,さらに分別まで。素晴らしい2人です。こういう姿が5年生全体に広がってほしいと願っています。
画像1

遠近法で

画像1
画像2
図工では,近くのものと遠くのものを描き分けるという学習をしました。
さっそく校庭に出て校舎や木,花などをスケッチしました。

どんな絵になるか楽しみです。

「土地」

画像1
習字をしました。

5年生になってはじめて書いた漢字は,「土地」です。
「地」のはねるところに苦労しました。

自分の字を見て嬉しそうにしている子,
先生からのアドバイスで上手になったと喜んでいる子など,
最後には満足そうにしている子がたくさんいました。

参観日で見ていただくことができます。お楽しみに!

音楽

 『すてきな一歩』という曲をグループで練習しています。今日は初めての練習です。子どもたちは,すぐに歌を覚え始めました。もう一度練習をして発表です。
画像1
画像2

ストレッチ

 ストレッチをしました。それぞれ体の柔らかさは違います。自分に合ったストレッチ体操を作っていきます。最後は,鬼こっごをしたので,汗だくになりました。
画像1
画像2

図書室!

画像1
今年度はじめての図書室。
新しい読書ノートを持って行きました。
高学年ともなると,ページ数の多い本を手に取る子も増えてきました。

高学年集会

画像1
高学年となり,これから委員会や様々な行事ごとに,学校を引っ張っていく立場になりました。今日は6年生と団結するために,高学年集会をしました。

ドッジビーを2回戦。
5年生は31名。6年生は25名。

圧倒的有利で始めましたが・・・結果は6年生の圧勝。
やっぱり6年生は強かった!

今年一年は,6年生の姿を見て学んでいきましょう。

保健室

 身長・体重を測りました。当たり前のことですが,子どもたちは,大人と違い,計測するたびに,身長がどんどん伸びています。(大人は,体重は変化しますが)保健室の先生からは,確認の意味を込めて,保健室の使い方を教えてもらいました。体だけでなく,心の不調でも利用していいとのことです。
画像1

係活動スタート

 係活動を決めました。クラスをよりよくするために,係が必要です。メンバーが集まり,活動内容を決めました。早速,今日から活動を開始している係もあります。中間休みには,遊び係。給食時間は,お笑い係。活動を継続してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

社会のヒミツは5円玉

画像1
社会の学習をしました。

今日は5年生の社会でどんなことを学ぶのかを学習しました。5年生では,日本を支える産業を学習します。5円玉にはそのヒミツが描かれています。

これからの社会が楽しみになったかな。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 児童面談
5年ランチルーム
部活動(金管バレー卓球サッカー)
PTA声かけ運動
放課後まなび教室
6/6 育成科学センター学習
部活(陸上)
SC来校
コリアみんぞく教室
6/7 クリーンキャンペーン
フッ化物洗口
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
ロング昼休み
放課後まなび教室
中山
6/8 保健の日
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
木曜6時間
6/9 部活(陸上)
ステップアップ2・3年
和献立
PTAバレー
放課後まなび教室
6/11 4年非行防止教室
日曜参観・引き渡し訓練(集団下校)・親子ドッジボール

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp