京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:60
総数:396288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

頑張りました(朗読発表会)

画像1
今日は朗読発表会がありました。
5年生は古典の世界を全校に発表しました。

人権学習(違いはダメなこと?)

画像1
画像2
今日は人権学習をしました。
今月の人権学習は「違い」について考えました。友だちと自分との違いは悪いことなのか考えました。

にこにこ集会

画像1
画像2
今日はにこにこ集会で6年生が発表だったので5年生が司会をしてくれました。
また委員会のお知らせでも5年生が発表してくれました。

職場体験(2)

画像1
画像2
画像3
給食配膳のお手伝いです。

職場体験

画像1
画像2
今日は,職場体験に3つの保育園・幼児園にいってきました。
短い時間でしたが働くことの大変さと楽しさを感じました。

体育科(水泳学習スタート)

画像1
画像2
今日から水泳学習が始まりました。
今日は水なれと泳力の確認を行いました。

算数科 小数÷小数「商を概数で表す計算」

画像1
小数÷小数を今学習しています。今までは割り切れる計算でした。今回は,割り切れない計算を概数で表しました。

体力調査

画像1
画像2
 5年生は,今の自分の体力を知るために体力調査を実施しています。
反復横とびや握力など,友だちと一緒に実施しました。

ハートフルタイム「聞き方」

画像1
画像2
5月18日(水),ハートフルタイムで「聞き方」について学習しました。
話を聞く時に「聞いてもらえて良かった」と思ってもらえる聞き方を身につけるために学習しました。

天気の変化(理科)

画像1
画像2
画像3
理科の学習のまとめとして,学習してきた中で興味や疑問に思ったことを自分たちで調べる学習をしました。子どもたちは,「雲のできかた」や「雨のふりかた」など各々調べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 にこにこ集会
クリーンキャンペーン
放課後まなび教室
ALT来校
2/2 給食の日
給食週間(〜8日)
小さな巨匠展(〜5日)
5年音楽鑑賞教室
2/3 放課後まなび教室
2/6 業間マラソン開始
放課後まなび教室
PTA・地域
2/3 東山総合支援学校 研究発表会(えのき学級参加)
PTAバレー
2/4 PTA生花教室
2/5 PTAバレー五校親睦交歓会
2/6 PTA声かけ運動

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp