京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:42
総数:395548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

奥越だより1日目

画像1
画像2
1日目の振り返りと明日に向けての確認,、係とグループに分かれて行いました。反省もしっかりとできる子どもたちです。
明日の登山に向けて,今日は早く休みたいと思います。おやすみなさい。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
野外炊事のちゃんこ鍋は,とても美味しくできました。どのグループも完食し,残菜ゼロでした。食欲旺盛の子どもたち。元気いっぱいです。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
野外炊事です。メニューはちゃんこ鍋です。食材の準備,なたを使っての薪割りなど協力してとても手際よく準備ができました。おいしいちゃんこ鍋ができるでしょうか。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
入所式でとても立派な態度でを行った子どもたちです。いよいよ自然の家での生活のスタートです。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
 恐竜博物館で迫力ある展示の見学をグループで楽しみました。タイムスリップして恐竜時代を満喫した子どもたちです。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
きつくバス酔いする子もなく,元気に恐竜博物館に到着しました。早速,愛情いっぱいの美味しいお弁当をいただきました。子どもたちは元気いっぱいで笑顔いっぱいです。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
 保護者や教職員の見送りの中元気に出発していきました。お家の人と離れるのは少しさみしいかもしれませんが,その分友だちとしっかりと交流をしてほしいと思います。

奥越だより1日目

画像1
画像2
画像3
 10月18日から22日の4泊5日,福井県大野市六呂師の奥越高原自然の家へ長期宿泊学習に出かけました。出発式では,めあてや約束を確認しました。楽しみで仕方がない様子の子どもたち。様々な経験を通して成長してほしいと思います。

外国の文化に関心をもとう。

画像1
今日の3時間目に教頭先生からタイの文化について教えていただきました。
日本と似ている部分と違う部分について学びました。
そこから,世界には色々な文化があることを知りました。

後期がスタートしました。

画像1
後期が始まりました。
来年最高学年となる5年生です。
来年に向けて新たな目標を立て,頑張ってほしいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 天皇誕生日
12/26 銀行振替日
全市卓球交流会(団体)
身体計測・姿勢検査(5・6年)
12/27 全市卓球交流会(団体)
PTA・地域
12/26 PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp