京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:212
総数:394700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

「朝日」

画像1画像2
今日は習字の学習がありました。
はじめに線書きの練習をして,そのあと文字の練習に入りました。
線書きでは,いろいろな太さの線をかいていました。
基本の練習にもていねいに向き合うことができています。
字の練習では,姿勢や筆の持ち方もしっかり意識して書いていました。
自由参観日に掲示するのでご覧ください。

花のつくり!

画像1
今日から新しい単元に入りました。
花が咲いたあと,どうなっていくのかを写真で調べました。
そのあと,花のつくりについて調べました。
いつもは外側からしか見ませんが,中の様子について観察することで,新しい気づきがありました。
次の時間は,花粉の観察をします。


図書室のお手伝い!

画像1
図書室に図書支援員さんが来てくれています。
読書環境を整えるために,見えるところ,見えないところで働いてくれています。
今日は新しく入った本のラベルをきれいにする作業をしてくれていました。
その横では,5年生の2人が手伝いをしていました。
周りの様子に気づき,行動できる。素晴らしいことです。

みんな遊び!

画像1
中間休みは早速みんなで遊びました。
今日はソフトドッチボールを使ってドッチボールをしました。
夏休み明けでも,相変わらずみんなで仲の良い5年生です。

夏休み明けスタート!

画像1画像2
夏休みが明けて,学校が再開しました。
席替えをしたので,前まで一緒だった友だちにお礼の手紙を書きました。
新しい班になり,「夏休みの思い出ベスト3」を発表しあいました。
質問がたくさん出て,なかなか進まない班もありましたが,
楽しい夏休みだったことが伝わってきました。
夏休みから冬休みにかけては,行事がたくさんあります。
みんなですてきな思い出を作っていきましょう。

お楽しみ会!

画像1画像2
夏休み前の最後に,係ごとに出し物をしました。
今週は時間を見つけては,この日のために準備をする姿がありました。
そのおかげもあり,どの係も本当に工夫してみんなが楽しめる時間になりました。
5年生はクラスでの関わりを本当に大切にして4ヶ月間過ごしてきました。
夏休み明けは,運動会や長期宿泊学習,和菓子作りの学習など,行事が増えてきます。
さらにクラスのきずなを深めて,6年生に向けて頑張ってほしいと思います。

報告文を受けて…

画像1画像2
今日は委員会ごとに作成した報告文を見せ合いました。
各委員会の仕事はなんとなく知ってはいるものの,詳しい様子について知ることは初めてだったようで,みんな楽しそうに読んでいました。
付箋紙で自分たちの活動と比べて感想を伝えあいました。
他の委員会の工夫をいかして夏休み明けの活動を頑張ってほしいと思います。

学芸員さんの話!

画像1
先週にドリームの授業で美術館の見学に行きました。
今日は,美術館から学芸員の方に来ていただいて,学芸員の仕事についての話をしていただきました。
はじめは,先週見学して出た質問について答えてもらい,そのあと,学芸員の仕事について詳しく話してもらいました。
今まであまり聞いたことのない話も聞けて,熱心にメモをする姿が見られました。
お忙しい中,来ていただいた松山さん,ありがとうございました。

クイズ大会!

画像1
今日の英語の授業は,今まで習ったことを生かしたクイズ大会でした。
好きな数字を選んで,出てきた問題に答えます。
正解すると,ポイントがたまるだけでなく,持ち点が半分になったり,相手のポイントをなくしたりすることもできます。
ドキドキしながら,みんなで英語に親しみました。

小物つくりに向けて!

画像1
家庭科の授業では,いろいろな縫い方を練習しています。
練習した縫い方を生かして,作品作りをしていきます。
今日は一人ひとりがどんな作品を作りたいのか,紙を使ってイメージを膨らませていました。
アイデアが光る作品ができそうで今から楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 ステップアップ(1〜3年) PTAバレー
1/30 漢字検定試験
2/1 ALT来校 部活動(金管,バレー,卓球,サッカー) PTA声かけ運動
2/2 にこにこ集会 6年高野中学出前授業(英語) クラブ PTA吉田神社節分パトロール
2/3 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ(4〜6年) PTA吉田神社節分パトロール
2/4 3年冬山教室

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp