京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:58
総数:395293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

メダカの鑑賞!

画像1
春休みから,学校でメダカを育てています。
最近は,教室に水槽を置いて見られるようにしています。
子どもたちは休憩時間などにメダカの様子を観察しています。
理科の単元で学習するまでに,メダカの様子をしっかり見ておいて,
理解を深めておいてほしいと思います。


1立方メートルを作ろう!

画像1画像2
算数科では体積の学習をしています。
今日は,1立方メートルとはどんな大きさなのかを予想しました。
窓と同じくらいの大きさ,体育館の半分の大きさ・・・
いろいろな予想が出ました。
そのあと,実際にテープを使って列ごとに1立方メートルを作りました。
作業の手順など,声をかけ合って確認しながら作ることができていました。

大縄とび!

画像1画像2
体育の時間に大縄の練習をしました。
5月には中間休みを使って,全校での大縄大会があります。
クラスのまとまりが非常によい5年生。
休み時間にも集まって,大縄跳びをする姿が見られました。
記録に期待したいと思います。

春の空!

画像1画像2
参観日の授業は,国語科「春の空」でした。
春に対するイメージを話し合った後,枕草子を読みました。
昔の言葉なのでみんな読みにくそうでしたが,
作者の考えと自分の考えを比べて読み取っていました。

「土地」の清書!

画像1画像2
書写の時間に習字の清書をしました。
見本と自分の字を比べながら,どう書けばよいのかを考えて清書にいどみました。
限られた枚数の中で,自分の納得のいく作品を仕上げていました。

係活動!

画像1画像2
5年生ではクラスをより楽しくするために,係活動に取り組んでいます。
今日は眼科検診のあと,わずかな時間を使って活動していました。
どんな企画が出てくるのか楽しみです。

対称な図形!

画像1
算数科では対称な図形の学習をしています。
今日は図形を仲間分けして,その理由を考えました。
言葉で説明したり,前に出て実際に動かして説明したりして,
みんなで理解を深めることができました。

あめ玉!

画像1画像2
今日はみんなが好きだと言っていた物語の学習に入りました。
はじめは先生の範読を聞いて,そのあと,自分たちでも読みました。
自分が読み取ったことを伝えるために,言葉を大切にして読むことができていました。
聞き方や読み方などもとても意識できていました。

授業が始まりました!

画像1画像2
今週から本格的に学習が始まりました。
算数では,10倍した数や10分の1した数を考えました。
何回か繰り返しているうちに,動かし方のルールを見つけていました。
国語では,詩の学習をしました。
感じたことをノートに書いたり,読み方を工夫したりしました。
ノートの字や姿勢を意識して受けることができています。
さすが5年生です。続けていきましょう!

児童会選挙に向けて!

画像1
今日から3日間,前期児童会代表の立候補受付があります。
朝から5年生の選挙管理委員会の4名が6年生の教室へ
立候補受付のお知らせに行きました。
しっかり言葉を覚えて,6年生に伝えることができました。
昼休みに受付をします。
たくさんの立候補があるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 代休日
9/29 クラブ
9/30 運動会予備日 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ(4〜6年)
10/1 にこにこ集会 給食の日 完全下校(6年生以外) 
10/2 なかよし運動会事前交流(えのき学級) 6年京都市小学生演劇鑑賞教室 ステップアップ(2,3年) PTAバレー
10/3 PTA生花教室  PTAコーラス 

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp