京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:65
総数:395908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

アルファベットビンゴ!

画像1画像2
今日はキム先生に来ていただき,
「アルファベットをさがそう」という単元の学習をしました。
発音の似ている「B」「V」
       「G」「Z」
       「M」「N」
などの言葉のちがいを分かりやすく教えていただきました。
学習したことを生かして,最後はビンゴゲームで楽しみました。

学習発表会に向けて!

画像1画像2
夏休み明けからリコーダーの練習,後期が明けてからは歌の練習に取り組んできました。
今週からは体育館に入って,並び方や音の響き方について確かめました。
教室や音楽室よりもずいぶん広いので,まだまだ自信のなさが見られます。
今週と来週でしっかり練習を積み重ねて本番を迎えたいと思います。

読書週間の取組!

画像1
10日(月)に読書週間の取組がありました。
朝学習は杉山先生からの読み聞かせバザール
昼休みは高学年での○×クイズでした。
読み聞かせではアンパンマンを題材に「正義」についての話がありました。
○×クイズでは,本の内容に関するクイズで楽しんでいました。
読書週間は水曜日まで続きます。
引き続き本に親しみましょう。


工業製品の仲間分け!

画像1画像2
社会科では「わたしたちの生活と工業生産」の学習に入っています。
工業製品が生活にどのように役立っているのかを考えました。
生活に必要なもの,生活を豊かにするもの,さまざまな工業製品を出し合ったあと,それらをグループ分けしました。
「乗り物」「家電製品」「身につけるもの」「遊び」など,
グループ名は同じでも,中に入っている製品が班によってちがうのでおもしろい交流になりました。

和菓子作りに向けて!

画像1画像2
和菓子作りに向けて,グループごとに役割を決めて活動を進めています。
今日は当日に必要となることを考えて,ポスターや原稿などを作りました。
いよいよ「トレードフェア」が近づいてきました。
祝日の行事ですが,なるべく大人数で参加したいと考えています。
ご予定よろしくお願いします。

ミシンの使い方!

画像1画像2
家庭科では「ぬって作ろう楽しい生活」の単元で
「ナップザック」を作ります。
今日はミシンのからぬいの仕方を確かめました。
グループで教え合いながら,ミシンの使い方を練習しています。

奥越だより 5日目 退所式

 午前の活動を終え,退所式が行われました。子どもたちからは感謝の気持ちをしっかりと伝えることができ,5日間の締めくくりができました。
 いよいよ自然の家での最後の食事をとって帰路につきます。

画像1
画像2

奥越だより 5日目 焼き板づくり

画像1
画像2
画像3
 長期宿泊5日間の最後の活動となる焼き板の壁掛けづくりに取り組みました。それぞれの心に残った奥越の思い出を表しました。家に持ち帰ったら部屋に飾り,焼き板を見ながら楽しかった5日間を思い返してほしいと思います。

奥越だより 5日目 朝食

 最終日の朝も元気に起床し,荷物整理や部屋の掃除も時間内にきちんと行うことができました。体調も良いようで,朝食もしっかりと食べました。
画像1
画像2

奥越だより 4日目 奥越の夜を楽しむ会

画像1
画像2
画像3
 奥越での最後の夕食も,食欲旺盛でしっかりと食べました。
 そして,いよいよ「奥越の夜を楽しむ会」が始まりました。係の子どもたちによるゲームや各班の出し物で大変盛り上がってます。これも,長期宿泊の良い思い出になることと思います。
 今日はとても天気がよく,星が大変きれいなので楽しむ会の後で夜空を見て,就寝します。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 6年高野中学校オープンスクール ALT来校
11/12 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ4〜6年
11/13 保健の日 スマイル給食 歯科検診 
11/14 エンジョイスマイル ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTA連絡委員会 PTAバレー
11/16 PTAバレーボール交歓会
11/17 学校安全日 PTA交通当番
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp