京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:42
総数:395563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

整数を仲間に分けよう!

画像1画像2
今日から「整数」の単元に入りました。
はじめに,封筒から出てくる数字がどちらの仲間に入るのかを考えました。
回数を重ねるごとに,分け方が分かってきたようで,たくさん手が挙がっていました。
学習の終わりには,どんどん問題を解いて,
偶数と奇数への理解を深めました。

ブックトーク!

画像1
図工の学習で「お話の絵」の学習に入ります。
はじめに図書支援員の先生から本の紹介がありました。
高学年では本のページ数も長くなるので,「ブックトーク」
という形であらすじの紹介をしていただきました。

ブックトークでは,内容をカードにまとめたり,部分的に読み聞かせしたりして,
話の流れを興味をもって聞ける工夫がありました。
話を聞いた後,絵にしたい場面を言葉で書いていきました。

明日からスケッチに取りかかります。

自由研究・自由工作!

画像1画像2
毎年「自由研究・自由工作」は夏休みの悩みの種になっているかと思います。
ところが,朝,教室に入ってくる子を見るたびに,
つい「おーっ」と声が出てしまうくらい立派な作品が多かったです。
研究や工作など,分野もいろいろなものがあり,見ているだけで楽しいです。
準備やアドバイスなど,ご協力いただきありがとうございました。
自由参観のときには総合教室に展示します。
ぜひご覧ください。

夏休みを振り返って!

画像1
一人一人が夏休みを振り返ってスピーチをしました。
より詳しく知るために,スピーチの後には質問も出ていました。

今日から学校がスタートしました。
ゆっくりとスタートしたいところですが,ジョイントプログラムのテストや
運動会に向けての取組など,やることが多いです。
やるべきことをきっちりやりながら,少しずつ学校のリズムに慣れていきましょう。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/5 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 読書週間(12日まで) PTAコーラス
11/6 にこにこ集会1年
11/7 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTA役員会 PTAバレーボール
11/10 ぶっくままクラブ 
11/11 6年高野中学校オープンスクール ALT来校
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp