京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:51
総数:395242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

アサガオの観察!

画像1
理科の授業では,アサガオの観察をしています。
子どもたちはノートにスケッチしたりメモをしたりしていました。
おしべやめしべの形や数など,
観察しながら,いろいろな気付きが出ていました。
細かい所まで見ることができる道具におどろいていました。

和菓子を調べよう!

画像1画像2
アントレ学習が始まりました。
今日は,和菓子について,インターネットで調べました。
和菓子の歴史や種類,和菓子に合う料理や売れ行きなど,
それぞれのテーマについて調べ,理解を深めていました。
来週には「葵餅」さんにお世話になり,和菓子作り体験も予定しています。
様子についてはホームページでお知らせするので楽しみにしておいてください。

布の特徴を調べよう!

画像1画像2
家庭科では「ナップザック作り」に向けての学習が始まりました。
今日は,身の回りの布製品を見つけて,その特徴を考える授業でした。
紙や金属と比べて,布はどのようなよさがあるのかを話し合いました。
新しく知ったことや改めて感じたことなどを感想にまとめていました。

整数を仲間に分けよう!

画像1画像2
今日から「整数」の単元に入りました。
はじめに,封筒から出てくる数字がどちらの仲間に入るのかを考えました。
回数を重ねるごとに,分け方が分かってきたようで,たくさん手が挙がっていました。
学習の終わりには,どんどん問題を解いて,
偶数と奇数への理解を深めました。

ブックトーク!

画像1
図工の学習で「お話の絵」の学習に入ります。
はじめに図書支援員の先生から本の紹介がありました。
高学年では本のページ数も長くなるので,「ブックトーク」
という形であらすじの紹介をしていただきました。

ブックトークでは,内容をカードにまとめたり,部分的に読み聞かせしたりして,
話の流れを興味をもって聞ける工夫がありました。
話を聞いた後,絵にしたい場面を言葉で書いていきました。

明日からスケッチに取りかかります。

自由研究・自由工作!

画像1画像2
毎年「自由研究・自由工作」は夏休みの悩みの種になっているかと思います。
ところが,朝,教室に入ってくる子を見るたびに,
つい「おーっ」と声が出てしまうくらい立派な作品が多かったです。
研究や工作など,分野もいろいろなものがあり,見ているだけで楽しいです。
準備やアドバイスなど,ご協力いただきありがとうございました。
自由参観のときには総合教室に展示します。
ぜひご覧ください。

夏休みを振り返って!

画像1
一人一人が夏休みを振り返ってスピーチをしました。
より詳しく知るために,スピーチの後には質問も出ていました。

今日から学校がスタートしました。
ゆっくりとスタートしたいところですが,ジョイントプログラムのテストや
運動会に向けての取組など,やることが多いです。
やるべきことをきっちりやりながら,少しずつ学校のリズムに慣れていきましょう。


エコライフチャレンジ!

画像1
今日は3・4時間目にエコライフチャレンジがありました。
地球温暖化の問題や環境に関するクイズなどをしながら,
いろいろなお話を聞かせていただきました。
その中で,地球温暖化の問題が,
実は自分たちの生活と深くかかわっていることを学びました。
夏休みには自分たちの生活を見直して,
「へらす」「えらぶ」「きりかえる」
三つの言葉を合言葉に,エコライフに挑戦してほしいと思います。
ご家庭の協力をお願いすることもあるかと思いますが,よろしくお願いします。

カンジー博士の暗号解読!

画像1画像2
国語の学習で暗号の解読にいどみました。
はじめはグループで解き方を確認し,
そのあと自分たちでも問題作りをしました。
クイズ的な要素もあり,楽しく交流していました。

好きなものを伝えよう!

画像1画像2
この前,4ヶ月間お世話になったALTのジョエル先生とお別れしました。
今日はジョエル先生に教えてもらった表現を使いながら,
みんなでたずね合う活動をしました。
はじめはチャンツやグループでたずね方と答え方の練習をした後,
クラスみんなと好きなものをインタビューし合いました。
練習した表現を使って,交流できている子が多くいました。
振り返りでは,英語で表現できたことに自信を持てたという子もいました。
夏休み明けからも,英語活動をがんばっていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 遠足(えのき1年,1年,2年) 給食の日 6年鳥獣戯画出前授業 PTA声かけ運動
11/5 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 読書週間(12日まで) PTAコーラス
11/6 にこにこ集会1年
11/7 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTA役員会 PTAバレーボール
11/10 ぶっくままクラブ 
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp